カナダ高校1年留学体験談
高校留学
こんにちは、ISI国際学院 高校留学カウンセラーです。
今回は、カナダ高校1年留学を終えたばかりのEさんに1年留学を通しての感想・体験談をお聞きしました!
カナダ高校1年留学終了!
1年間のカナダ留学は貴重な経験でした。
私が留学を決意した時期は新型コロナの感染拡大が緩和される前で、大学生になってから行こうか悩んでいました。
ですが、高校生で留学することによって、視野がさらに広がり、今まで海外経験がなかった私にはとても刺激的な1年間でした。
学校
私は、バーナビー学区のAlpha Secondary Schoolに去年の1月から留学しました。
Alphaは学区内では比較的小規模な高校で、さらにはパンデミック中に改装工事をしていたので、校内がとても綺麗なことが特徴的です。
外観が黄色と青で、生徒からはIKEAのようだと言われています。

また、留学生の受け入れも積極的で、生徒数が少ない代わりに、先生から名前を覚えてもらいやすく、とてもサポートが手厚いです。
科目選択
カナダの学校では、学期の初めに科目選択があります。
前半は、留学生用の英語クラスを2つと、ベイキング、美術のクラスを取りました。
友達作りをするなら、ベイキングのクラスがオススメです。
グループに分かれて作業をするので、仲良くなりやすいです。
後半は、ソーシャル・ジャスティス、イヤーブック、法律、世界史、の授業を取りました。
もともと社会学に興味があったので、取りました。
後半の授業はすごくアカデミックでしたが、法律の授業では、カナダの裁判所に課外授業で行ったり、世界史の授業では、ジェノサイドの被害者の人から直接話を聞いたり、カナダ留学をしていなかったら経験できないことを体験させてもらいました。
また、カナダの学校には空きコマが取れて、ランチタイムのクラスを取ると、基本4クラス取らないといけないところ、1クラス空きコマにすることができます。
朝が苦手な私には、最高な制度でした。
ベイキングのクラスで作ったもの


美術の作品

ホームステイ
私のホームステイ先は、クロアチア系カナダ人で、夫婦と12歳と10歳の子供達がいました。
また、3件先にはホストマザーの実家があり、イースターやクリスマスなどは、そこで食事をいただきました。
そして、私の他に同い年の留学生が3人いて、メキシコ人の女の子が1人とドイツ人の女の子が2人でした。
ホストシスター達

4人でカフェに行ったり、お互いの学校の友達を誘ってVictoriaに日帰り旅行に行ったり、ホストシスター達がいたおかげで充実した日々を過ごすことができました。


放課後
また学校の話になってしまうのですが、Alphaは立地が最高です。
ダウンタウンや、バーナビー最大級のメトロタウンまで、バス1本でいくことができます。
また、学校から徒歩7分のところには、ショッピングモールや駅もあり、アクティブな学生におすすめです。
なので、学校帰りにはスタバやSephoraに直行して、友達と寄り道して帰ることもありました。


バーナビー学区
バーナビー学区は比較的都会に位置していると思います。
メトロタウンの近くはビルもたくさんあり、他の学区に留学している友達に羨ましがられることもありました。
ですが、自然が好きな人には少し物足りない気がします。
しかし、私の家の周りにはアジア人が多く住んでいて、沢山の本格アジア料理レストランが沢山あり、休みの日には友達と、ご飯屋さん巡りをして楽しみました。
カナダは移民国家なので、寿司屋さんの隣にはベトナム料理屋さんなど、いろいろな国の料理を試すことができます。
前回オススメのレストランのブログを書いたので、それも併せてみていただけると参考になると思います。
課外活動
私は、LGBTQの活動に興味があったので、夏にバンクーバプライドパレードのボランティアをしたり、放課後に日本語を教えるボランティアをしました。
日本では、放課後に塾に勉強しに行く友達が多い反面、カナダではボランティアや、アルバイトなど課外活動に力を入れている高校生が多く、さらには卒業に80時間の課外活動が必須でした。
なので、留学する際には、部活動の他にこうした課外活動もしてみるといいと思います。
日本人留学生
Alphaには同じ時期にきた日本人留学生が2人いました。
留学中は日本人とあまり関わらない方がいいと言われますが、私は、彼らに、とても支えられました。

確かに、同じクラスを取ったり、ずっと一緒に行動するのは、英語力の伸びに支障が出ます。
ですが、相談事をしたり、日本食を食べに行ったりするときぐらいは日本人と過ごしてもいいと思います。

なかでも、ボランティア活動を探したり、選択科目のオススメの授業など情報交換などすると良いと思います。
最後に
留学先をカナダに選んで本当によかったです。
1年間海外で生活することは簡単ではないですが、本当に周りの人に恵まれました。
留学初日の夜は、知り合いが1人もいない国で私は過ごせるのか不安でした。
ですが、その日以降ホームシックになることは1回もなく、本当に充実した日々でした。
もちろん、英語で自分の意見が言えず悔しい思いもしましたが、それが原動力になり、課外活動にも積極的に参加したり勉強以外にも力を注ぎました。
また、外国人の私に嫌な顔を一切せず助けてくれたカナダの人々の暖かい心に助けられた事も沢山ありました。
最後に、高校生のうちにこうした海外経験ができたことに感謝し、ブログなどで体験談を発信できることを嬉しく思います。
これから留学する人にこのブログが役立っていれば光栄です。
高校留学にご興味のある方は、まずは高校留学ガイドブックのダウンロードがおすすめです!
国ごとのラインナップで全て無料!パソコンやスマートフォンで気軽に見ていただけます。

高校留学ガイドブックのダウンロードページはこちら
あわせて読みたい!人気高校留学ブログ
・【5分でわかる!高校留学】高校生の間に留学した方がいい理由
・高校生活の一大行事!プロム事情
海外の最新情報をお届け!留学お役立ちメール配信サービスの登録はこちら

留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら

過去の高校留学説明会動画が視聴できます!アーカイブ動画視聴はこちら

PCやスマホでお好きな時間に!オンライン個別留学相談会はこちら

今回は、カナダ高校1年留学を終えたばかりのEさんに1年留学を通しての感想・体験談をお聞きしました!
カナダ高校1年留学終了!
1年間のカナダ留学は貴重な経験でした。
私が留学を決意した時期は新型コロナの感染拡大が緩和される前で、大学生になってから行こうか悩んでいました。
ですが、高校生で留学することによって、視野がさらに広がり、今まで海外経験がなかった私にはとても刺激的な1年間でした。
学校
私は、バーナビー学区のAlpha Secondary Schoolに去年の1月から留学しました。
Alphaは学区内では比較的小規模な高校で、さらにはパンデミック中に改装工事をしていたので、校内がとても綺麗なことが特徴的です。
外観が黄色と青で、生徒からはIKEAのようだと言われています。

また、留学生の受け入れも積極的で、生徒数が少ない代わりに、先生から名前を覚えてもらいやすく、とてもサポートが手厚いです。
科目選択
カナダの学校では、学期の初めに科目選択があります。
前半は、留学生用の英語クラスを2つと、ベイキング、美術のクラスを取りました。
友達作りをするなら、ベイキングのクラスがオススメです。
グループに分かれて作業をするので、仲良くなりやすいです。
後半は、ソーシャル・ジャスティス、イヤーブック、法律、世界史、の授業を取りました。
もともと社会学に興味があったので、取りました。
後半の授業はすごくアカデミックでしたが、法律の授業では、カナダの裁判所に課外授業で行ったり、世界史の授業では、ジェノサイドの被害者の人から直接話を聞いたり、カナダ留学をしていなかったら経験できないことを体験させてもらいました。
また、カナダの学校には空きコマが取れて、ランチタイムのクラスを取ると、基本4クラス取らないといけないところ、1クラス空きコマにすることができます。
朝が苦手な私には、最高な制度でした。
ベイキングのクラスで作ったもの


美術の作品

ホームステイ
私のホームステイ先は、クロアチア系カナダ人で、夫婦と12歳と10歳の子供達がいました。
また、3件先にはホストマザーの実家があり、イースターやクリスマスなどは、そこで食事をいただきました。
そして、私の他に同い年の留学生が3人いて、メキシコ人の女の子が1人とドイツ人の女の子が2人でした。
ホストシスター達

4人でカフェに行ったり、お互いの学校の友達を誘ってVictoriaに日帰り旅行に行ったり、ホストシスター達がいたおかげで充実した日々を過ごすことができました。


放課後
また学校の話になってしまうのですが、Alphaは立地が最高です。
ダウンタウンや、バーナビー最大級のメトロタウンまで、バス1本でいくことができます。
また、学校から徒歩7分のところには、ショッピングモールや駅もあり、アクティブな学生におすすめです。
なので、学校帰りにはスタバやSephoraに直行して、友達と寄り道して帰ることもありました。


バーナビー学区
バーナビー学区は比較的都会に位置していると思います。
メトロタウンの近くはビルもたくさんあり、他の学区に留学している友達に羨ましがられることもありました。
ですが、自然が好きな人には少し物足りない気がします。
しかし、私の家の周りにはアジア人が多く住んでいて、沢山の本格アジア料理レストランが沢山あり、休みの日には友達と、ご飯屋さん巡りをして楽しみました。
カナダは移民国家なので、寿司屋さんの隣にはベトナム料理屋さんなど、いろいろな国の料理を試すことができます。
前回オススメのレストランのブログを書いたので、それも併せてみていただけると参考になると思います。
課外活動
私は、LGBTQの活動に興味があったので、夏にバンクーバプライドパレードのボランティアをしたり、放課後に日本語を教えるボランティアをしました。
日本では、放課後に塾に勉強しに行く友達が多い反面、カナダではボランティアや、アルバイトなど課外活動に力を入れている高校生が多く、さらには卒業に80時間の課外活動が必須でした。
なので、留学する際には、部活動の他にこうした課外活動もしてみるといいと思います。
日本人留学生
Alphaには同じ時期にきた日本人留学生が2人いました。
留学中は日本人とあまり関わらない方がいいと言われますが、私は、彼らに、とても支えられました。

確かに、同じクラスを取ったり、ずっと一緒に行動するのは、英語力の伸びに支障が出ます。
ですが、相談事をしたり、日本食を食べに行ったりするときぐらいは日本人と過ごしてもいいと思います。

なかでも、ボランティア活動を探したり、選択科目のオススメの授業など情報交換などすると良いと思います。
最後に
留学先をカナダに選んで本当によかったです。
1年間海外で生活することは簡単ではないですが、本当に周りの人に恵まれました。
留学初日の夜は、知り合いが1人もいない国で私は過ごせるのか不安でした。
ですが、その日以降ホームシックになることは1回もなく、本当に充実した日々でした。
もちろん、英語で自分の意見が言えず悔しい思いもしましたが、それが原動力になり、課外活動にも積極的に参加したり勉強以外にも力を注ぎました。
また、外国人の私に嫌な顔を一切せず助けてくれたカナダの人々の暖かい心に助けられた事も沢山ありました。
最後に、高校生のうちにこうした海外経験ができたことに感謝し、ブログなどで体験談を発信できることを嬉しく思います。
これから留学する人にこのブログが役立っていれば光栄です。
高校留学にご興味のある方は、まずは高校留学ガイドブックのダウンロードがおすすめです!
国ごとのラインナップで全て無料!パソコンやスマートフォンで気軽に見ていただけます。

高校留学ガイドブックのダウンロードページはこちら
あわせて読みたい!人気高校留学ブログ
・【5分でわかる!高校留学】高校生の間に留学した方がいい理由
・高校生活の一大行事!プロム事情
海外の最新情報をお届け!留学お役立ちメール配信サービスの登録はこちら

留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら

過去の高校留学説明会動画が視聴できます!アーカイブ動画視聴はこちら

PCやスマホでお好きな時間に!オンライン個別留学相談会はこちら
