トビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」スタート!
トビタテ
コロナ禍で海外との行き来がしばらく停滞していましたが、外務省の渡航者向け「感染症危険情報」も全世界でレベル1に引き下げられ、「2023年こそは海外留学へ!」と意気込んでいる人達も多いのではないのでしょうか。
当初 2020 年度までの予定だったトビタテ!留学JAPANも、2023年度からトビタテ第 2 ステージということで、新たなプログラムになり、実施されることとなりました!

この記事では、高校生を対象としたトビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」の概要やトビタテ合格の秘訣、ISI国際学院オリジナルのトビタテ!留学JAPAN サポートパッケージについてご紹介します。
トビタテ!留学JAPANとは?
トビタテ!留学JAPANは、文部科学省が、2013年~2020年の 7 年間で約 1 万人の高校生、大学生を「トビタテ!留学 JAPAN 日本代表プログラム」の派遣留学生として海外へ送り出すプロジェクトでした。
新型コロナウイルスの影響で、海外留学が大きく落ち込んだことを受け、2023 年度から 2027 年度までの 5 年間、官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学 JAPAN 新・日本代表プログラム~を実施することになりました。

派遣留学生に採用されれば、留学準備金の支給だけでなく、事前事後研修、選考委員からのフィードバックと振り返り、約9,000名のトビタテ生コミュニティなど、夢へのしっかりとしたサポートを受けることができます。

(2023年度(第8期)募集要項(高校生等)より抜粋)
ちなみに、これまでISIでは多くのトビタテ生の留学をサポートしてきましたが、トビタテのメリットを聞くと、「トビタテ生コミュニティ」と答える方がとても多かったです。
やはり熱意があるトビタテ生同士、お互いに刺激を受ける良いチャンスとなるのでしょうね!

先輩の体験談ブログはこちら↓
トビタテ生の先輩が語る!トビタテ最大のメリットとは?

2023年から刷新されたプログラム!
トビタテの新プログラムについて、一言でいうと、海外での「異文化体験」や「探究活動」を重視するそうです!

今回、トビタテ!事務局の担当者が繰り返していた言葉は「探究活動」です。
自分のやりたいことを徹底的に海外でやり抜く力と自主性を持ち合わせていることは、この派遣留学生に選ばれる為に欠かせない資質です。
当たり前ですが、語学学校での授業のみの計画は支援の対象になりません。
語学学習が留学計画全体の準備過程ないしは補助的位置づけとして計画の一部に含まれるケースは、支援の対象となります。
自分自身のやりたいこと、興味関心のあることについて、徹底的に探究する活動計画がこの留学のメインになります。
下記の目的をもとに新プログラムが設計されています。

【新プログラムの3つの目的】
①日本の未来を創る“グローバルリーダー像”と留学を通じた学びを刷新し、日本の社会課題解決や産業創造に貢献する人材の育成を行う。
②5年間で5,000名程度(高校生等4,000名、大学生等1,000名)の生徒・学生に経済的支援を中心とした留学支援を行い、留学機会を創出する事を通じて、日本の留学機運を再度盛り上げる。
③新たな留学のあり方(ロールモデル)を社会に提示し、日本全体の留学のアップデートを図る。
(2023年度(第8期)募集要項(高校生等)より抜粋)
トビタテに受かるためには?!
まず、トビタテ!留学JAPANのウェブサイトにこの留学プログラムの趣旨や支援の対象などの詳細が記されていますので、応募前に自らしっかりと調べることから始めてみましょう。
トビタテの概要についてしっかりと理解したうえで、次は自分が何を探究したいのか、じっくり考えてみましょう!
【探究活動とは】
自らの好奇心を原動力として、自分自身のやりたいこと、興味関心のあることについて、徹底的に探究する活動です。
生徒等が自らテーマや課題を設定し、その目標に対して、多様な人々と協働し、試行錯誤しながら自ら答えを導き出すという「探究心」を大事にしながら、新たな考えや価値を自らの手で創り出す学修活動のことをいいます。(2023年度(第8期)募集要項(高校生等)より抜粋)

あなたが夢中になれる、大好きなものはなんですか?
その興味のあることをどのように探究してみたいですか?
探究のテーマが決まったら、次はその熱量を人に伝えるフェーズです。
自分は海外へ行ってどんな経験を通してどう成長したいのか、自分の言葉で人に伝えられますか?
トビタテ!留学JAPANが求める人物像を以下の通りです。
【求める人材像】
①日本の未来を創る将来のグローバル探究リーダーとして、留学を通じて以下に掲げるような素養を身に着ける意欲を有する人材
●世界の人々との交流を通じて得た学びから、多様な価値観を柔軟に取り入れようとする意欲
●独自の視点や考えを有し、社会のために貢献しようとする志
●好奇心を原動力にして、自由な発想で新たな価値を創造する力
●失敗を恐れず、未知の領域に試行錯誤しながら挑戦し続ける強い気持ち
●自らリーダーシップを発揮し、周囲を巻き込む力
●多様な人々と真摯に向き合い、対話して協働する姿勢
②「新・日本代表プログラム」の派遣留学生としてふさわしい規律ある行動をとる自覚と自律性を有する人材
③本プログラムで実施する事前・事後研修、活動報告、報告会、派遣留学生ネットワーク等における諸活動に主体的に参加する人材
④留学先において日本や日本の地域の良さを発信する「アンバサダー活動」を行い、留学中や帰国後に日本において留学の意義や成果を積極的に発信し留学機運醸成に寄与する「エヴァンジェリスト活動」に主体的に参画する人材
(2023年度(第8期)募集要項(高校生等)より抜粋)

過去にトビタテに合格した先輩方を思い返すと、良い意味で皆さんとても個性的でした。
自分が好きなものがしっかりあって、その好きなものをもっと知りたいから、留学したい!という方々ばかりでした。
例えば、パティシエになりたくて、パティスリー巡りがしたいとフランス・パリへ留学した高校生。
ミュージカルが好きで、イギリス留学で3本のミュージカルを鑑賞したり、ミュージカル文化がどの程度浸透しているのか街角アンケートをした高校生。

世界一のクリエイターになりたいから、世界一のITを見に行くと、アメリカのシリコンバレーに行って、現地の有名IT企業の100人以上にアポ取りし、Google Cloud社内見学を叶えた高校生などなど…
皆さん、自分の好きなものについて語り始めると止まらなくなるような、話を聞いているこちらがワクワクするような、熱意があって、自立していて、とてもおもしろい方々でした!
先輩の体験談ブログはこちら↓
自分の殻を破り、自主活動で願いを叶えた先輩のトビタテ体験談!

トビタテの申込方法!
今回支援の対象とするコースは、3コース合計700名の予定です。
内訳は、『マイ探究コース』360名、『社会探究コース』200名、『スポーツ・芸術探究コース』140名です。
応募は各高等学校等を通して行います。
まずは在籍している高等学校等(または入学予定の高等学校等)の担当者にご相談ください。
作成・提出は、トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム ホームページから、オンラインで入力・応募となります。

申請システムの入力は応募する生徒等が行います。
申請受付は2023年2月に始まる予定です。
「新高校1年生(2023年4月に高等学校等に入学する生徒等)」と「新高校1年生以外」で申請期限や審査の流れが異なっていますのでご注意ください。
その他、採用決定後の流れや実施要項詳細は「トビタテ!留学JAPAN」のWEBサイトをご覧ください。
2023年度(第8期)募集要項(高校生等)
【高校生等向け】新日本代表P_留学計画書事前準備シート
トビタテ!留学JAPAN サポートパッケージ
ISI国際学院 留学センターでは、これまでトビタテ合格を目指す方々のサポートパッケージを行ってきました。
前回のトビタテ!留学JAPANサポートパッケージ利用者のトビタテ書類選考の合格率は85%!

利用者の皆様から高い評価をいただきました!
第8期高校生コースの方のために、新しい「トビタテ!留学JAPAN サポートパッケージ」が完成しました!
通常 5万円のところ、トビタテ!留学JAPAN再開記念として第8期応募の方は、無料でサポートいたします!
サポートパッケージ内容
1.トビタテ用 留学プログラムのご提供
2.留学先機関への出願手続きの代行
3.奨学金申請に必要な請求書、領収書の発行
4.留学計画書の書き方ポイントシート進呈
5.留学計画書の添削
6.オンライン個別相談(コース選定および計画書添削など:最大2回まで)
とってもお得なサポートパッケージをぜひご利用ください!

また、トビタテについて基本情報を知りたい!という高校生や保護者の方々のために、オンラインセミナーを実施します!
高校生のためのトビタテ留学セミナー

■日時:12月24日(土)10:00~10:50(所要時間:50分)
■対象:2023年度 新高校1年生~新高校3年生、保護者
■視聴方法:オンライン
高校生のためのトビタテ留学セミナー詳細ページはこちら
トビタテ先輩に聞く!講演会&交流会

トビタテについては、経験者の先輩に聞くのが一番!
ということで、ISI国際学院では、高校生のために、トビタテ帰国生の講演会&交流会を開催します!
ISI国際学院 トビタテサポートパッケージを利用して、トビタテ留学JAPAN 第7期に合格し、留学した3名の先輩方に、ゲストスピーカーとして登壇いただきます。
■日時:
12/24(土)12:00~12:50 鈴木さん(カナダに高校1年留学)
12/27(火)14:00~14:50 森岡さん(イギリスに短期留学)
12/27(火)15:00~15:50 岩さん(フランスに短期留学)
■対象:2023年度 新高校1年生~新高校3年生、保護者
■視聴方法:オンライン
トビタテ先輩に聞く!講演会&交流会詳細ページはこちら
これからもどんどんトビタテ関連のウェビナーや情報発信を行いますので、情報を受け取りたい方は、留学お役立ちメール配信登録がおすすめです。
留学イベントやトビタテ関連情報もお届け!留学お役立ちメール配信サービスの登録はこちら

まとめ
この記事では、トビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」の概要やトビタテ!留学JAPAN サポートパッケージについてご紹介しました。
最後に、留学カウンセラーの立場から、高校生ご本人そして保護者の方々へアドバイスです。

このトビタテ!の派遣留学生に採用された方々は、積極性と自主性の非常に高い、独立心旺盛な方々ばかりです。
手取り足取り大人がサポートをしてあげることで、完成度の高い計画が出来上がるかもしれません。
しかし、審査員は志願者本人が作成した計画書かどうかを見抜く眼力の鋭い人の集まりです。

海外旅行経験も少ない年頃の子供たちが、自ら一から留学計画を練り上げることは大変な労力と時間を要することですよね。
しかし、ここから努力を重ね、採用を勝ち取り、留学を実現することが自己実現へと結びつきます。
ぜひとも保護者の方々は、お子さんを信じて、暖かく見守っていてあげて欲しいと思います。
あわせて読みたい
・トビタテ留学JAPAN!再開!
・トビタテ!留学JAPAN 高校生コースの倍率は?
・【私の留学ストーリー】イギリス3週間留学・教師宅ホームステイ!先生宅で24時間英語のシャワー!
無料でプレゼント!国別留学ガイドブックダウンロードはこちら

留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら

東京・お台場で春の国内留学!【小中高生向け】国内留学 in TOKYO GLOBAL GATEWAYはこちら

■日程:3月18日(土)午後13:35~17:00
■対象:中学生、高校生
当初 2020 年度までの予定だったトビタテ!留学JAPANも、2023年度からトビタテ第 2 ステージということで、新たなプログラムになり、実施されることとなりました!

この記事では、高校生を対象としたトビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」の概要やトビタテ合格の秘訣、ISI国際学院オリジナルのトビタテ!留学JAPAN サポートパッケージについてご紹介します。
トビタテ!留学JAPANとは?
トビタテ!留学JAPANは、文部科学省が、2013年~2020年の 7 年間で約 1 万人の高校生、大学生を「トビタテ!留学 JAPAN 日本代表プログラム」の派遣留学生として海外へ送り出すプロジェクトでした。
新型コロナウイルスの影響で、海外留学が大きく落ち込んだことを受け、2023 年度から 2027 年度までの 5 年間、官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学 JAPAN 新・日本代表プログラム~を実施することになりました。

派遣留学生に採用されれば、留学準備金の支給だけでなく、事前事後研修、選考委員からのフィードバックと振り返り、約9,000名のトビタテ生コミュニティなど、夢へのしっかりとしたサポートを受けることができます。

(2023年度(第8期)募集要項(高校生等)より抜粋)
ちなみに、これまでISIでは多くのトビタテ生の留学をサポートしてきましたが、トビタテのメリットを聞くと、「トビタテ生コミュニティ」と答える方がとても多かったです。
やはり熱意があるトビタテ生同士、お互いに刺激を受ける良いチャンスとなるのでしょうね!

先輩の体験談ブログはこちら↓
トビタテ生の先輩が語る!トビタテ最大のメリットとは?

2023年から刷新されたプログラム!
トビタテの新プログラムについて、一言でいうと、海外での「異文化体験」や「探究活動」を重視するそうです!

今回、トビタテ!事務局の担当者が繰り返していた言葉は「探究活動」です。
自分のやりたいことを徹底的に海外でやり抜く力と自主性を持ち合わせていることは、この派遣留学生に選ばれる為に欠かせない資質です。
当たり前ですが、語学学校での授業のみの計画は支援の対象になりません。
語学学習が留学計画全体の準備過程ないしは補助的位置づけとして計画の一部に含まれるケースは、支援の対象となります。
自分自身のやりたいこと、興味関心のあることについて、徹底的に探究する活動計画がこの留学のメインになります。
下記の目的をもとに新プログラムが設計されています。

【新プログラムの3つの目的】
①日本の未来を創る“グローバルリーダー像”と留学を通じた学びを刷新し、日本の社会課題解決や産業創造に貢献する人材の育成を行う。
②5年間で5,000名程度(高校生等4,000名、大学生等1,000名)の生徒・学生に経済的支援を中心とした留学支援を行い、留学機会を創出する事を通じて、日本の留学機運を再度盛り上げる。
③新たな留学のあり方(ロールモデル)を社会に提示し、日本全体の留学のアップデートを図る。
(2023年度(第8期)募集要項(高校生等)より抜粋)
トビタテに受かるためには?!
まず、トビタテ!留学JAPANのウェブサイトにこの留学プログラムの趣旨や支援の対象などの詳細が記されていますので、応募前に自らしっかりと調べることから始めてみましょう。
トビタテの概要についてしっかりと理解したうえで、次は自分が何を探究したいのか、じっくり考えてみましょう!
【探究活動とは】
自らの好奇心を原動力として、自分自身のやりたいこと、興味関心のあることについて、徹底的に探究する活動です。
生徒等が自らテーマや課題を設定し、その目標に対して、多様な人々と協働し、試行錯誤しながら自ら答えを導き出すという「探究心」を大事にしながら、新たな考えや価値を自らの手で創り出す学修活動のことをいいます。(2023年度(第8期)募集要項(高校生等)より抜粋)

あなたが夢中になれる、大好きなものはなんですか?
その興味のあることをどのように探究してみたいですか?
探究のテーマが決まったら、次はその熱量を人に伝えるフェーズです。
自分は海外へ行ってどんな経験を通してどう成長したいのか、自分の言葉で人に伝えられますか?
トビタテ!留学JAPANが求める人物像を以下の通りです。
【求める人材像】
①日本の未来を創る将来のグローバル探究リーダーとして、留学を通じて以下に掲げるような素養を身に着ける意欲を有する人材
●世界の人々との交流を通じて得た学びから、多様な価値観を柔軟に取り入れようとする意欲
●独自の視点や考えを有し、社会のために貢献しようとする志
●好奇心を原動力にして、自由な発想で新たな価値を創造する力
●失敗を恐れず、未知の領域に試行錯誤しながら挑戦し続ける強い気持ち
●自らリーダーシップを発揮し、周囲を巻き込む力
●多様な人々と真摯に向き合い、対話して協働する姿勢
②「新・日本代表プログラム」の派遣留学生としてふさわしい規律ある行動をとる自覚と自律性を有する人材
③本プログラムで実施する事前・事後研修、活動報告、報告会、派遣留学生ネットワーク等における諸活動に主体的に参加する人材
④留学先において日本や日本の地域の良さを発信する「アンバサダー活動」を行い、留学中や帰国後に日本において留学の意義や成果を積極的に発信し留学機運醸成に寄与する「エヴァンジェリスト活動」に主体的に参画する人材
(2023年度(第8期)募集要項(高校生等)より抜粋)

過去にトビタテに合格した先輩方を思い返すと、良い意味で皆さんとても個性的でした。
自分が好きなものがしっかりあって、その好きなものをもっと知りたいから、留学したい!という方々ばかりでした。
例えば、パティシエになりたくて、パティスリー巡りがしたいとフランス・パリへ留学した高校生。
ミュージカルが好きで、イギリス留学で3本のミュージカルを鑑賞したり、ミュージカル文化がどの程度浸透しているのか街角アンケートをした高校生。

世界一のクリエイターになりたいから、世界一のITを見に行くと、アメリカのシリコンバレーに行って、現地の有名IT企業の100人以上にアポ取りし、Google Cloud社内見学を叶えた高校生などなど…
皆さん、自分の好きなものについて語り始めると止まらなくなるような、話を聞いているこちらがワクワクするような、熱意があって、自立していて、とてもおもしろい方々でした!
先輩の体験談ブログはこちら↓
自分の殻を破り、自主活動で願いを叶えた先輩のトビタテ体験談!

トビタテの申込方法!
今回支援の対象とするコースは、3コース合計700名の予定です。
内訳は、『マイ探究コース』360名、『社会探究コース』200名、『スポーツ・芸術探究コース』140名です。
コース名 | 支援人数 | 新高校 1 年生以外 | 新高校 1 年生 |
---|---|---|---|
マイ探究コース | 360 名 | 300 名 | 60 名 |
社会探究コース | 200 名 | 170 名 | 30 名 |
スポーツ・芸術探究コース | 140 名 | 110 名 | 30 名 |
応募は各高等学校等を通して行います。
まずは在籍している高等学校等(または入学予定の高等学校等)の担当者にご相談ください。
作成・提出は、トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム ホームページから、オンラインで入力・応募となります。

申請システムの入力は応募する生徒等が行います。
申請受付は2023年2月に始まる予定です。
「新高校1年生(2023年4月に高等学校等に入学する生徒等)」と「新高校1年生以外」で申請期限や審査の流れが異なっていますのでご注意ください。
その他、採用決定後の流れや実施要項詳細は「トビタテ!留学JAPAN」のWEBサイトをご覧ください。
2023年度(第8期)募集要項(高校生等)
【高校生等向け】新日本代表P_留学計画書事前準備シート
トビタテ!留学JAPAN サポートパッケージ
ISI国際学院 留学センターでは、これまでトビタテ合格を目指す方々のサポートパッケージを行ってきました。
前回のトビタテ!留学JAPANサポートパッケージ利用者のトビタテ書類選考の合格率は85%!

利用者の皆様から高い評価をいただきました!
第8期高校生コースの方のために、新しい「トビタテ!留学JAPAN サポートパッケージ」が完成しました!
通常 5万円のところ、トビタテ!留学JAPAN再開記念として第8期応募の方は、無料でサポートいたします!
サポートパッケージ内容
1.トビタテ用 留学プログラムのご提供
2.留学先機関への出願手続きの代行
3.奨学金申請に必要な請求書、領収書の発行
4.留学計画書の書き方ポイントシート進呈
5.留学計画書の添削
6.オンライン個別相談(コース選定および計画書添削など:最大2回まで)
とってもお得なサポートパッケージをぜひご利用ください!

また、トビタテについて基本情報を知りたい!という高校生や保護者の方々のために、オンラインセミナーを実施します!
高校生のためのトビタテ留学セミナー

■日時:12月24日(土)10:00~10:50(所要時間:50分)
■対象:2023年度 新高校1年生~新高校3年生、保護者
■視聴方法:オンライン
高校生のためのトビタテ留学セミナー詳細ページはこちら
トビタテ先輩に聞く!講演会&交流会

トビタテについては、経験者の先輩に聞くのが一番!
ということで、ISI国際学院では、高校生のために、トビタテ帰国生の講演会&交流会を開催します!
ISI国際学院 トビタテサポートパッケージを利用して、トビタテ留学JAPAN 第7期に合格し、留学した3名の先輩方に、ゲストスピーカーとして登壇いただきます。
■日時:
12/24(土)12:00~12:50 鈴木さん(カナダに高校1年留学)
12/27(火)14:00~14:50 森岡さん(イギリスに短期留学)
12/27(火)15:00~15:50 岩さん(フランスに短期留学)
■対象:2023年度 新高校1年生~新高校3年生、保護者
■視聴方法:オンライン
トビタテ先輩に聞く!講演会&交流会詳細ページはこちら
これからもどんどんトビタテ関連のウェビナーや情報発信を行いますので、情報を受け取りたい方は、留学お役立ちメール配信登録がおすすめです。
留学イベントやトビタテ関連情報もお届け!留学お役立ちメール配信サービスの登録はこちら

まとめ
この記事では、トビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」の概要やトビタテ!留学JAPAN サポートパッケージについてご紹介しました。
最後に、留学カウンセラーの立場から、高校生ご本人そして保護者の方々へアドバイスです。

このトビタテ!の派遣留学生に採用された方々は、積極性と自主性の非常に高い、独立心旺盛な方々ばかりです。
手取り足取り大人がサポートをしてあげることで、完成度の高い計画が出来上がるかもしれません。
しかし、審査員は志願者本人が作成した計画書かどうかを見抜く眼力の鋭い人の集まりです。

海外旅行経験も少ない年頃の子供たちが、自ら一から留学計画を練り上げることは大変な労力と時間を要することですよね。
しかし、ここから努力を重ね、採用を勝ち取り、留学を実現することが自己実現へと結びつきます。
ぜひとも保護者の方々は、お子さんを信じて、暖かく見守っていてあげて欲しいと思います。
あわせて読みたい
・トビタテ留学JAPAN!再開!
・トビタテ!留学JAPAN 高校生コースの倍率は?
・【私の留学ストーリー】イギリス3週間留学・教師宅ホームステイ!先生宅で24時間英語のシャワー!
無料でプレゼント!国別留学ガイドブックダウンロードはこちら

留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら

東京・お台場で春の国内留学!【小中高生向け】国内留学 in TOKYO GLOBAL GATEWAYはこちら

■日程:3月18日(土)午後13:35~17:00
■対象:中学生、高校生