留学センターブログ

カナダ高校留学で気になる質問を 先輩留学生に聞いてみた!

高校留学
こんにちは、ISI国際学院 高校留学カウンセラーです。

カナダ高校留学をしたいと考えている中学生・高校生や保護者の方から、現在のコロナの状況や留学生の1日のスケジュール、ホームステイについてなどをよく質問されます。

今回は、カナダに留学中の鈴木さんに、カナダ高校留学で気になる質問について答えてもらいました!

カナダ高校留学



カナダのコロナ対策はどんな感じ?

カナダではワクチンを2回打っている人であれば、ファミリーにコロナの陽性者が出たとしても、学校とかスーパーマーケットとか、どこにでも自由に出歩くことができます。

実際に私のホストファミリーも先週コロナの陽性になってしまったのですが、私はPCR検査をして陰性、そしてワクチンを2回打ってあったので、今も普通に学校に通うことができています。

カナダ高校留学

また日本で作ったワクチンパスポートは、パスポートも一緒に持っていないと使うことができません。

留学後しばらく経つと、BCメディカルカードがもらえます。

そのカード取得後、カナダ国内で使うことができるワクチンパスポートの申請を進めることができます。

それまではパスポートと日本で取得したワクチンパスポートの両方を持っていないと、映画館やレストランの中に入る事はできません。

(ただ実物を持っていなくても、カメラロールに保存しておいた写真を見せても大丈夫でした。)

ワクチン接種

スーパーマーケットやモールに入るときにはワクチン証明書は要りませんが、映画館やレストランに入る時は、ワクチンを2回打った証明書がないと入ることができません。

マスクの着用率は、学校でもお店でも室内に入る場合は必ずマスクをしないと入れませんが、散歩や外でのイベントなど、屋外だったらマスクをしなくて大丈夫です。

マスク



授業はどうやって選ぶの?

私はドラマやフィルム&テレビジョンのクラスを取りたかったので、パフォーミングアーツのクラスが充実している学校を選びました。

カナダ高校留学
↑鈴木さんが通っているLangley Secondary School

ほとんどの日本人留学生は英語があまりできないので、留学生専用の英語の授業をとることになります。

(日本では話せると言われてる人でも、ヨーロッパから来た留学生やカナディアンに比べると、太刀打ちできないです。)

カナダ留学

英語の授業は、1セメスター留学の場合は1クラス、1年間留学の場合は2クラスを受講します。

私は今のセメスターに2クラス英語の授業をとっていて、あと物理とイタリア語があります。

次のセメスターはDrama(演劇)、Film&Television(映画とテレビ)、Precalculus(微積分入門)、Career Life Dedication(キャリアライフデディケーション)があります。

カナダ高校留学

カナダに渡航する前に、どの授業を取りたいか選択科目のアンケートが来たので、それで答えたものを参考に、先生が人数や英語力を見て時間割を組み立ててくれました。

受講する教科の変更を希望する場合は、時間が合えば、変更することもできます。

ただ、英語力がないと取れない科目もあると思います。



留学生の1日ってどんな感じ?

朝は7時に起きて学校の準備をします。

ホストマザーがランチを作ってくれるので、それを持って、8時に家を出ます。

カナダ留学

天気が良い日は徒歩30分で学校まで歩いていくか、バス停までが徒歩10分で、そこから5分バスに乗って行きます。

朝食は家でゆっくり食べている時間は無いのですが、私の学校ではブレックファーストクラブといって果物や卵、パンなど朝食を無料でくれるシステムがあるので、そこでいつも食べています。

8時45分からクラスが始まるので、学校に早く着いた日は、友達と話したり、読書をしたりして、過ごしています。

8:45~10:05が1時間目、10:10~11:30が2時間目、ランチは11:30~12:05、12:10~13:30が3時間目、13:35~14:55が4時間目というスケジュールです。
(※日によって変わります)

1日に4クラスしかないのですが、1クラスが約80分ほどで、各授業ごとに教室を移動するので、間に移動時間が5分あります。

留学先でのスケジュールは学校によっても違うと思いますが、私の学校は3時には学校が終わります。

留学生活

私はミュージカル部に所属していて、部活の日は、学校に8時ぐらいまで残っていますが、それ以外の日はそのまま家に帰ったり、近所の図書館に行ったりしています。

バスか徒歩で家に帰りますが、たまにホストマザーが迎えに来てくれることもあります。

まっすぐ帰った日は、家に着くのは3時半位で、そこからシャワーを浴びたり、宿題をやったりします。

ホストシスターやブラザーの習い事がない日は、一緒に遊んだりもします。

6時位に夕食を食べて、その後は英語の勉強をしたり、映画を見たり、読書をしたりして、毎日10時~11時には寝ています。



日本にいた時は、家から学校が遠かったり、課題がすごく多かったりして、あまり余裕がない生活を送っていました。

留学してからは、睡眠時間も増えて、すごく余裕を持って生活できていると感じています。

週末はできるだけ外に出るようにしていて図書館に行ったり友達と遊んだりしています。



ホームステイはどうですか?

ホストファミリーについては、本当にいろいろな家庭があると思います。

私が今いる家庭はシングルマザーのお母さんと8歳と5歳のホストブラザー・シスターがいます。

ホストファミリーには良くしてもらっていて、どこかに連れて行ってもらったりすることも多くあります。

カナダ高校留学体験談

ただ、私のファミリーでは一緒に夜ご飯を食べる習慣がないので夜ご飯はいつも1人です。

あと私はルームメイトがいないので、ホストファミリーがおばあちゃんの家に出かけている時など、割と1人で家を過ごす時間が多いです。

カナダ高校留学体験談

今のファミリーもすごく良い人たちなのですが、私はその2点が気になったので、1セメスターでホームステイ先を変えることを決めました。

やっぱりホストファミリーとずっと喋る時間がなくても、ルームメイトがいる他の留学生は英語の上達が早いような気がします。

またどこかに連れて行ってくれる家庭もあれば、最低限の事だけの家庭もあったりと、いろいろなタイプのファミリーがいるようです。



まとめ

今回は、カナダ高校留学で気になる質問について、現役留学生の鈴木さんに聞いてみました。

とても丁寧に答えていただき、ありがとうございました!

充実した日々を過ごしている印象の鈴木さんですが、彼女がただラッキーだったのではありません。

意義のある留学生活が送れるよう、前向きな考え方や行動を心がけ、努力されているのです。

留学では、学校やホストファミリーなど、理想を求めるよりも、与えられた環境でどうやって留学を実のあるものにするか、どうやって楽しむかという視点が、成功する留学の秘訣だと思います!

そういうマインドが身につくと、変化の多い現代で、将来とても強いですよ~!

ぜひ日頃から前向きな考え方や行動を心がけてみてくださいね。


高校留学にご興味のある方は、まずは高校留学ガイドブックのダウンロードがおすすめです!

国ごとのラインナップで全て無料!パソコンやスマートフォンで気軽に見ていただけます。

ISI国際学院 資料請求・お問い合わせ

高校留学ガイドブックのダウンロードページはこちら



あわせて読みたい!人気高校留学ブログ

【5分でわかる!高校留学】高校生の間に留学した方がいい理由

高校生活の一大行事!プロム事情



海外の最新情報をお届け!留学お役立ちメール配信サービスの登録はこちら
留学お役立ちメール配信サービス


留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら



PCやスマホでお好きな時間に!オンライン個別留学相談はこちら