【カナダ高校留学】入学後1カ月体験談。登校初日は何する?ESLってどう?服装は?
高校留学
皆さん、こんにちは。
高校留学をお考えの人たちは、情報収集や準備に忙しい時期かもしれませんね!
というのも、来年1月入学を目指すなら8月中に申込、来年9月入学を目指す方は、9月よりいよいよ申込受付開始だからです!

カナダは留学を希望する学区の教育委員会に出願し、人気のある高校から定員が埋まっていくので、早めの申込がおすすめです。

カナダ高校留学ページはこちら
ということで、今回は、ISI国際学院を通してカナダの高校を卒業されたMさんの高校留学体験談をお届けします。
Mさんは、現在お仕事で、カナダ・モントリオールに在住。

今回は、9月から多くの高校が新学期を迎えるにあたり、Mさんが高校に入学した頃を振り返り、その頃感じたことや、不安に思ったことなどを語ってくれました。
これからカナダへ高校留学をする方やご検討中の方にとって、参考になれば嬉しいです!

9月から新学期のカナダ
モントリオールは、夏真っ盛りです。
以前は少し暑くてもカラッとしていたのですが、最近はジメジメしていて蒸し暑いです。
日本に比べたら暑さも湿気もそこまで酷くありませんが、それでも冷房のありがたみを感じる日々です。

9月から新学期が始まるので、8月に入ってから色々な店でBack to schoolセール(新学期セール?)をやっているのを見かけるようになりました。
学生の人たちは夏を楽しみつつ、少しずつ秋から始まる学校に備えているようです。

今回はカナダでの高校生活、特に入学前後の時期について書きます。
カナダ高校留学の登校初日!
当時留学していたのはバンクーバー市にある高校で、日本でいう高校1年生から3年生までの3年間通っていました。

バンクーバーの高校は5年制で、中学2年生から高校3年生が同じ学校に通います。
ちなみに学年は小学生から一貫して数えるので、この学年はグレード8からグレード12と言われます。

登校初日はホームルームに向かい、それぞれの時間割を受け取り、ロッカーの場所(ドラマでよく見るような、廊下にズラーっと並んだアレ)を確認して終わりでした。
淡々と終わって、他の生徒も「久しぶり!」みたいな感じで話しているので、「これから大丈夫か…」と不安になりました。

でも自分と同じようにグレード10からこの学校に通い始めた人も多少いたので、自分一人だけではないと知って少し安心しました。
私服で自由な雰囲気!
高校は指定の制服がなく、日本の学校ほど校則が厳しくないので、それぞれ自由な服装で登校していました。

髪色を毎週変える生徒や、ファッションにこだわりがある人などがいて面白かったです。

ただ、服装が派手すぎたり、露出が多め(beach clothes=ビーチに来ていくような服装)の生徒は、学校で用意されているダサい服に着替えさせられてました(笑)

いくら自由とは言っても、基準はあるようです。
広~い校舎!探検気分で教室探し
校舎はレンガ造りの歴史を感じる建物で、映画の撮影に使われたこともある綺麗な学校でした。

少し入り組んでいる区画や場所が分かりにくい教室があり、最初の数週間は探検気分でワクワクしました。
教室の場所が本当に分からず、授業に遅れてしまうことも何回かありました。

新学期の初めによくあることらしく、先生が笑ってクラスに入れてくれて、ほっとした思い出があります。

カナダ高校留学の時間割
バンクーバーの高校は単位制で、必須科目と選択科目の中から受けたい授業を選んで、自分の時間割を組んでいきます。

ホームルームは一応ありますが、学期始まりなど年に数回しか集まりません!
なので、どちらかというと同じホームルームの人より同じクラスを取っている人の方が仲良くなりやすかったです。

それぞれが自分の時間割を持っていて、仲の良い友達で同じクラスを取ったりするのは大学のキャンパスライフのような感じがしました。
最初は、必須科目のほとんどが、ESL(英語が母国語でない人用のクラス)でした。
カナダ高校留学のESLはどんな感じ?
ESLは留学生用に用意されているクラスで、学校によって提供されている科目が違います。
この学校の場合は英語(リーディングとライティング)、理科、社会科のESLがありました。

ESLは単位がカウントされず、ずっと取り続けていると卒業時期が遅れてしまうので、なるべく早く終わらせて普通のクラスを取る必要がありました。
このように書くと時間の無駄に思えるESLですが、取れて良かったと思っています。

いきなり現地の生徒と同じクラスを取っていたら、英語レベルでまずついていけなかったと思います。
そして最も重要なのは、ESLの友達が多く出来たことです。
カナダ高校留学の友だち事情
入学当初、ESLの友達は心強い存在でした。
英語を勉強する仲間として一緒に宿題をやったり、分からない所を教え合ったり、たまに息抜きしたりしていました。

勉強以外でも分からないことを情報共有できたのも良かったです。
現地の友達もいずれ出来たのですが、最初は喋るスピードに慣れなかったり、そもそも話題がよく分からないことがあったりしたので、そういった意味でも最初はESLの友達が多く出来て良かったです。

学校生活に慣れてくると別のクラスやクラブを通じて現地の友達が出来たり、ESLの友達経由で知り合ったりだんだん交友関係が広がっていきました。
入学してすぐの時期は、まだ英語が完全に聞き取れなかったり、言いたいことがスムーズに言えなかったりしてもどかしい時も多々ありました。
でも、なんとなく新しい環境でのコミュニケーションを楽しんでいましたね。

上手くいかないことも「すべて経験!」と思って、前向きに考えたり、面白がったりすると、留学生活がもっと楽しくなると思います!
まとめ
今回は、カナダの高校を卒業したMさんの高校入学当初の留学体験談をお届けしました。
Mさんは、最初から流暢に英語を使えていたわけではありません。
高校の留学生プログラムにあるESLクラスを取りながら、しっかり英語を基礎から鍛え直していました。

ESLクラスならではのメリットをしっかり理解し、次第に交流関係を広げたり、コミュニケーション力を養ったりして、たくましく成長していましたね。
その一方で単位のことを考えながら、早くESLから卒業し、通常(現地生徒と一緒の)授業を取れるよう人一倍努力されたことは言うまでもありません。
ESLは留学生にとって心強いクラスですが、そこに甘んじることなく、早く通常ベースに持っていくことも、特に卒業留学では必要なことです。

ISI国際学院では、留学中の授業の取り方のコツなど様々サポートしていきますので、まずはお気軽にご相談くださいね。
高校留学関連のオンライン説明会
ISI国際学院では、たくさんのオンライン留学説明会を開催しています。
パソコンやスマートフォンで視聴できますので、ぜひお気軽にご参加ください!
留学説明会ページはこちら

あわせて読みたい!人気高校留学ブログ
・【高校留学成功の秘訣】経験者が語る高校準備コース
・【カナダ】大幅な行動制限緩和を発表!カナダ国内の状況正常化へ
・【コロナ禍最新情報】2021年度どうなる海外留学?コロナ禍の海外渡航留学まるわかり!
海外の最新情報をお届け!留学お役立ちメール配信サービスの登録はこちら

スマホで見れる!各国高校留学ガイドブックのダウンロードはこちら

留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら

PCやスマホでお好きな時間に!オンライン個別留学相談はこちら

高校留学をお考えの人たちは、情報収集や準備に忙しい時期かもしれませんね!
というのも、来年1月入学を目指すなら8月中に申込、来年9月入学を目指す方は、9月よりいよいよ申込受付開始だからです!

カナダは留学を希望する学区の教育委員会に出願し、人気のある高校から定員が埋まっていくので、早めの申込がおすすめです。

カナダ高校留学ページはこちら
ということで、今回は、ISI国際学院を通してカナダの高校を卒業されたMさんの高校留学体験談をお届けします。
Mさんは、現在お仕事で、カナダ・モントリオールに在住。

今回は、9月から多くの高校が新学期を迎えるにあたり、Mさんが高校に入学した頃を振り返り、その頃感じたことや、不安に思ったことなどを語ってくれました。
これからカナダへ高校留学をする方やご検討中の方にとって、参考になれば嬉しいです!

9月から新学期のカナダ
モントリオールは、夏真っ盛りです。
以前は少し暑くてもカラッとしていたのですが、最近はジメジメしていて蒸し暑いです。
日本に比べたら暑さも湿気もそこまで酷くありませんが、それでも冷房のありがたみを感じる日々です。

9月から新学期が始まるので、8月に入ってから色々な店でBack to schoolセール(新学期セール?)をやっているのを見かけるようになりました。
学生の人たちは夏を楽しみつつ、少しずつ秋から始まる学校に備えているようです。

今回はカナダでの高校生活、特に入学前後の時期について書きます。
カナダ高校留学の登校初日!
当時留学していたのはバンクーバー市にある高校で、日本でいう高校1年生から3年生までの3年間通っていました。

バンクーバーの高校は5年制で、中学2年生から高校3年生が同じ学校に通います。
ちなみに学年は小学生から一貫して数えるので、この学年はグレード8からグレード12と言われます。

登校初日はホームルームに向かい、それぞれの時間割を受け取り、ロッカーの場所(ドラマでよく見るような、廊下にズラーっと並んだアレ)を確認して終わりでした。
淡々と終わって、他の生徒も「久しぶり!」みたいな感じで話しているので、「これから大丈夫か…」と不安になりました。

でも自分と同じようにグレード10からこの学校に通い始めた人も多少いたので、自分一人だけではないと知って少し安心しました。
私服で自由な雰囲気!
高校は指定の制服がなく、日本の学校ほど校則が厳しくないので、それぞれ自由な服装で登校していました。

髪色を毎週変える生徒や、ファッションにこだわりがある人などがいて面白かったです。

ただ、服装が派手すぎたり、露出が多め(beach clothes=ビーチに来ていくような服装)の生徒は、学校で用意されているダサい服に着替えさせられてました(笑)

いくら自由とは言っても、基準はあるようです。
広~い校舎!探検気分で教室探し
校舎はレンガ造りの歴史を感じる建物で、映画の撮影に使われたこともある綺麗な学校でした。

少し入り組んでいる区画や場所が分かりにくい教室があり、最初の数週間は探検気分でワクワクしました。
教室の場所が本当に分からず、授業に遅れてしまうことも何回かありました。

新学期の初めによくあることらしく、先生が笑ってクラスに入れてくれて、ほっとした思い出があります。

カナダ高校留学の時間割
バンクーバーの高校は単位制で、必須科目と選択科目の中から受けたい授業を選んで、自分の時間割を組んでいきます。

ホームルームは一応ありますが、学期始まりなど年に数回しか集まりません!
なので、どちらかというと同じホームルームの人より同じクラスを取っている人の方が仲良くなりやすかったです。

それぞれが自分の時間割を持っていて、仲の良い友達で同じクラスを取ったりするのは大学のキャンパスライフのような感じがしました。
最初は、必須科目のほとんどが、ESL(英語が母国語でない人用のクラス)でした。
カナダ高校留学のESLはどんな感じ?
ESLは留学生用に用意されているクラスで、学校によって提供されている科目が違います。
この学校の場合は英語(リーディングとライティング)、理科、社会科のESLがありました。

ESLは単位がカウントされず、ずっと取り続けていると卒業時期が遅れてしまうので、なるべく早く終わらせて普通のクラスを取る必要がありました。
このように書くと時間の無駄に思えるESLですが、取れて良かったと思っています。

いきなり現地の生徒と同じクラスを取っていたら、英語レベルでまずついていけなかったと思います。
そして最も重要なのは、ESLの友達が多く出来たことです。
カナダ高校留学の友だち事情
入学当初、ESLの友達は心強い存在でした。
英語を勉強する仲間として一緒に宿題をやったり、分からない所を教え合ったり、たまに息抜きしたりしていました。

勉強以外でも分からないことを情報共有できたのも良かったです。
現地の友達もいずれ出来たのですが、最初は喋るスピードに慣れなかったり、そもそも話題がよく分からないことがあったりしたので、そういった意味でも最初はESLの友達が多く出来て良かったです。

学校生活に慣れてくると別のクラスやクラブを通じて現地の友達が出来たり、ESLの友達経由で知り合ったりだんだん交友関係が広がっていきました。
入学してすぐの時期は、まだ英語が完全に聞き取れなかったり、言いたいことがスムーズに言えなかったりしてもどかしい時も多々ありました。
でも、なんとなく新しい環境でのコミュニケーションを楽しんでいましたね。

上手くいかないことも「すべて経験!」と思って、前向きに考えたり、面白がったりすると、留学生活がもっと楽しくなると思います!
まとめ
今回は、カナダの高校を卒業したMさんの高校入学当初の留学体験談をお届けしました。
Mさんは、最初から流暢に英語を使えていたわけではありません。
高校の留学生プログラムにあるESLクラスを取りながら、しっかり英語を基礎から鍛え直していました。

ESLクラスならではのメリットをしっかり理解し、次第に交流関係を広げたり、コミュニケーション力を養ったりして、たくましく成長していましたね。
その一方で単位のことを考えながら、早くESLから卒業し、通常(現地生徒と一緒の)授業を取れるよう人一倍努力されたことは言うまでもありません。
ESLは留学生にとって心強いクラスですが、そこに甘んじることなく、早く通常ベースに持っていくことも、特に卒業留学では必要なことです。

ISI国際学院では、留学中の授業の取り方のコツなど様々サポートしていきますので、まずはお気軽にご相談くださいね。
高校留学関連のオンライン説明会
ISI国際学院では、たくさんのオンライン留学説明会を開催しています。
パソコンやスマートフォンで視聴できますので、ぜひお気軽にご参加ください!
留学説明会ページはこちら

あわせて読みたい!人気高校留学ブログ
・【高校留学成功の秘訣】経験者が語る高校準備コース
・【カナダ】大幅な行動制限緩和を発表!カナダ国内の状況正常化へ
・【コロナ禍最新情報】2021年度どうなる海外留学?コロナ禍の海外渡航留学まるわかり!
海外の最新情報をお届け!留学お役立ちメール配信サービスの登録はこちら

スマホで見れる!各国高校留学ガイドブックのダウンロードはこちら

留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら

PCやスマホでお好きな時間に!オンライン個別留学相談はこちら
