【高校留学持ち物リスト】絶対に忘れてはいけない⁈日本から持っていくもの
高校留学
こんにちは、ISI国際学院 高校留学カウンセラーです。
高校留学をご検討中の生徒さん、保護者の方からよくいただく質問について詳しく答えていきます!
今日のテーマは、「高校留学に行くときの持ち物」についてです。

留学して慣れ親しんだ日本の「物」が気軽に手に入れられなくなる、と思うとあれもこれも持っていきたくなりますよね。
でも、実は現地で買う方がいい場合や、逆に必ず日本で買っておいた方が良いものもあります。
今日は高校留学中の持ち物事情についてくわしくご説明していきます!
【高校留学持ち物リスト】貴重品
まずは「絶対に忘れてはいけない」貴重品ですね。

渡航時には機内持ち込み手荷物へ入れておき、必要な時にすぐ出せるよう準備しておきましょう。
☑ パスポート
パスポートを忘れると、飛行機に乗れません。
パスポートを無くすと、留学中に身分を証明できるものがなくなり、帰国もできません。
ただのパスポートではなく「命の次に大事なパスポート」です!

日本を出発する際は、家を出る前に必ず持っているか確認して出発、また現地でも厳重に保管しましょう!
☑ 入国に必要な書類一式
留学先からの入学許可書、滞在先情報、空港まで迎えに来てくれる人情報、学生ビザ情報、留学保険証券など

☑ お金
現地通貨、日本円、両方少しずつ持っておくようにしましょう。
またデビットカードなど留学に向けて作ったカード類があれば、忘れないようにご注意を!

☑ 文房具、辞書
筆記用具やノート、辞書(おすすめは英英辞書!)も持っておきましょう。

☑ スマートフォン、ノートPCとその充電器
今や長期留学には欠かせない電子機器ですね。
留学先では授業での調べ物や、課題提出などでPCを使う機会が多くありますので、使い慣れた日本のものを持っていきましょう。

また、もちろん現地で買うこともできますが、設定から全て英語なので、留学したばかりで設定を行うのはかなり大変。
日本から持っていくことをお勧めします。
【高校留学持ち物リスト】ズバリ、日本から持っていくべきもの
次に日本から持っていくべき身の回りの物について。
これは空港のチェックインカウンターで預けても大丈夫なものです。
☑ 衣類、下着、靴下
洗濯は1週間に1度ということも珍しくないので、特に下着は10日分くらい用意しておくと安心です。
長期留学の場合はここが一番かさばる+重たい部分。

どうしても必要か?現地で買うこともできないか?
しっかり取捨選択して選んでください。
☑ パジャマ、タオル、バスタオル
かさばりますし、現地でも安く買えますので、渡航してすぐ使う分の各1セットずつあれば足りるでしょう。
洗濯の頻度も確認して必要な分は現地で揃えましょう。

☑ シャンプー、リンス、石鹸類
これも旅行用の小さなボトルを持っていくといいでしょう。
これも現地で買いそろえることができます。

液体は重いので、できるだけ持っていきたくないですね。
☑ 衛生用品
具体的に言うと、洗面用具、歯ブラシ、歯磨き粉、爪切り、髭剃り、コンタクトレンズケア用品、耳かき、(女性の場合)生理用品などです。
ホテル滞在ではないので、この辺りも必要になります。

歯磨き粉やコンタクトレンズケア用品は、現地でも購入できるので最小限にしておきたいですね。
生理用品も現地で安く質の良いものが簡単に手に入りますので、こちらも最小限で大丈夫でしょう。
☑ 日焼け止め、スキンケア用品など
こちらは使い慣れたものを持っていきたい方が多いと思います。
どうしても重たくなるので、スーツケースの重量やスペースと相談しながら、持っていく量を決めましょう。

最初の数か月分を持って行っておいて、その間に現地で開拓するか、なくなる前に日本から送ってもらうのどちらかになるでしょう。
☑ 常備薬、処方薬
これは必ず必要です。
風邪薬、鎮痛剤、胃薬、酔い止めなど、飲みなれたものを持っていってください。

病院からの処方薬をお持ちの方も、その薬はもちろん、英文での処方箋も必ず医師の方に発行してもらっておいてください。
☑ 靴、室内履きスリッパなど
はきなれたスニーカーで出発しましょう。

それ以外にフォーマルな場所で履ける靴も1足あると安心です。
室内でも土足のことも多いので、室内用に裸足で履けるサンダルやスリッパも持っておくと重宝します。
☑ 変換プラグ、延長コード、変圧器
留学先の国ごとに型を確認して変換プラグを用意しましょう。
また、携帯やパソコン、カメラ、など電源が必要なものも多いので、日本から複数コンセントをさせる延長コードを持っていくのもおすすめ。
これがあれば変換プラグは2つくらい(自宅用、学校用など)だけで問題なく過ごせます。
変圧器も国によっては必要なので、留学先の電圧とお持ちの充電器の対応電圧を確認してみてください。

【高校留学持ち物リスト】スーツケースに余裕があれば!あると便利なもの
☑ ドライヤー、ヘアアイロン
滞在先にはないことが多いので、通常使いをしている人は持っていけると安心です。
海外電圧対応していないと変圧器が必要になりますが、変圧器を買うくらいなら、現地でドライヤーやヘアアイロンを買ってしまう方が安くつくでしょう。

☑ 雨具
こちらも余裕があればで大丈夫でしょう。
滞在先で予備がある場合もありますし、簡単に購入もできます。

☑ フォーマルな場で着れるジャケット・パンツ、ワンピース
留学してすぐに必要になった場合は、日本から持っていくと安心かもしれません。
ただ、必要な場面があれば事前にわかるので、それから現地で購入しても間に合います。
ホストファミリーやお友達同士で、フォーマルな洋服を買いに行くのも楽しいかもしれませんね。

ちなみに、私が留学した時は、ホームステイ先のホストシスターがフルレングスの素敵なドレスを貸してくれました!
日本で考えている以上に、留学先のパーティーはフォーマルかもしれません。
無理して購入はせず、あれば持っていくスタンスで良いと思います。
☑ 折り紙など日本の玩具、日本で撮った写真など
お友達やホストファミリーとの話のネタになります。

写真はスマホやPCに入れておいてもいいですね。
☑ ホストファミリーへのお土産
これは本当に気持ちですので、持っていかなくても全く問題にはなりません。
持っていかない分はたくさん日本の話をしたりコミュニケーションをとってみてください。
これをファミリーも一番楽しみにしています。
持っていかれる方は、日本のお菓子もいいですが、百円均一で買えるような文房具、日本のおもちゃも大変喜ばれます。
文房具は特に場所も取らないのでおすすめです。
☑ ゴミや汚れた服などが詰められるビニール袋
大きなものではないし、絶対に現地でも手に入りますが、何かと重宝するビニール袋。
スーツケースに最後に加えるとしたらこれでしょう。
【高校留学持たない物リスト】現地で買える!もしくは要らないもの
☑ 冬物衣類
特に冬物はかさばるので、冬の出発の方以外は現地調達をおすすめします。
ファストファッションのお店もたくさんあるので、安く買ってワンシーズンしっかり着倒して、帰国時には寄付して荷物を軽くして日本に帰りましょう。
(洋服など不用品を寄付できるシステムは大変身近です。)
☑ 日本食
フリーズドライのお味噌汁やお菓子を持っていこうとお考えの方も多いかもしれませんが、とにかくスーツケースの中で場所をとってしまいますし、現地でも意外と気軽に買うことができます。
日本のお米も少し割高ですが手に入りますし、最近は炊飯器を持っている家庭も増えています。
(なくてもお鍋で炊くこともできますよね!)なので日本食は不要です!
☑ ゲーム機
男の子に多いですが、ゲーム機を持っていきたいとお考えの方、いないでしょうか?スマホやPCでゲームをする方も同じく良く読んでほしいのですが、これは完全に時間の無駄なのでやめましょう!
持っていかない、そして遊ばないでください。
もちろんゲームをすること自体が悪いことではありません。
日本のゲームは世界でも大人気ですし、お友達作りにも役に立つことはあると思います。
でも持っていくと、つい夜に遊んで夜更かしになって朝起きられない⇒学校に遅刻、お友達が来て一緒に遊んでいるうちに何かの拍子で壊れてしまった、などトラブルになってしまいがちだからです。
日本のゲームは非常に人気なので、外国でも多くの方が持っていてそのおうちに行けば一緒に遊ぶこともできます。
留学ができるのは長い人生の中でたった1~3年のことです。その間ゲームをしなかったからと言って困ることはありません。
その分留学先でしかできないことを楽しむ時間をとってほしいと思います。
☑ 日本で必要な貴重品
例えば、学生証、生徒手帳、保険証、マイナンバーカードなど、こういったものは外国で使うことはありません。
留学中になくしてしまう方が危険なので、日本に置いていくようにしましょう。
まとめ
本日は、高校留学中の持ち物事情ということで、高校留学中にいるもの、いらないものについて調べてみました。
多くの国で入国規制が解除され、ほぼすべての国で高校留学が再開されています。
今こそしっかり下調べをして、充実の高校留学を目指しましょう!
おすすめ高校留学オンライン説明会
ISI国際学院では、高校留学をご検討の方対象に、説明会を開催しています。
すべてオンライン開催のため、パソコンやスマートフォンで気軽に視聴できます。
皆様のご参加をお待ちしております!

■日時:8月13日(土)10:00~(所要時間50分)
カナダ高校留学説明会の詳細はこちら
あわせて読みたい!人気高校留学ブログ
・【5分でわかる!高校留学】高校生の間に留学した方がいい理由
・高校生活の一大行事!プロム事情
国別高校留学ガイドブックの無料ダウンロードはこちら

留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら

PCやスマホでお好きな時間に!オンライン個別留学相談はこちら

高校留学をご検討中の生徒さん、保護者の方からよくいただく質問について詳しく答えていきます!
今日のテーマは、「高校留学に行くときの持ち物」についてです。

留学して慣れ親しんだ日本の「物」が気軽に手に入れられなくなる、と思うとあれもこれも持っていきたくなりますよね。
でも、実は現地で買う方がいい場合や、逆に必ず日本で買っておいた方が良いものもあります。
今日は高校留学中の持ち物事情についてくわしくご説明していきます!
【高校留学持ち物リスト】貴重品
まずは「絶対に忘れてはいけない」貴重品ですね。

渡航時には機内持ち込み手荷物へ入れておき、必要な時にすぐ出せるよう準備しておきましょう。
☑ パスポート
パスポートを忘れると、飛行機に乗れません。
パスポートを無くすと、留学中に身分を証明できるものがなくなり、帰国もできません。
ただのパスポートではなく「命の次に大事なパスポート」です!

日本を出発する際は、家を出る前に必ず持っているか確認して出発、また現地でも厳重に保管しましょう!
☑ 入国に必要な書類一式
留学先からの入学許可書、滞在先情報、空港まで迎えに来てくれる人情報、学生ビザ情報、留学保険証券など

☑ お金
現地通貨、日本円、両方少しずつ持っておくようにしましょう。
またデビットカードなど留学に向けて作ったカード類があれば、忘れないようにご注意を!

☑ 文房具、辞書
筆記用具やノート、辞書(おすすめは英英辞書!)も持っておきましょう。

☑ スマートフォン、ノートPCとその充電器
今や長期留学には欠かせない電子機器ですね。
留学先では授業での調べ物や、課題提出などでPCを使う機会が多くありますので、使い慣れた日本のものを持っていきましょう。

また、もちろん現地で買うこともできますが、設定から全て英語なので、留学したばかりで設定を行うのはかなり大変。
日本から持っていくことをお勧めします。
【高校留学持ち物リスト】ズバリ、日本から持っていくべきもの
次に日本から持っていくべき身の回りの物について。
これは空港のチェックインカウンターで預けても大丈夫なものです。
☑ 衣類、下着、靴下
洗濯は1週間に1度ということも珍しくないので、特に下着は10日分くらい用意しておくと安心です。
長期留学の場合はここが一番かさばる+重たい部分。

どうしても必要か?現地で買うこともできないか?
しっかり取捨選択して選んでください。
☑ パジャマ、タオル、バスタオル
かさばりますし、現地でも安く買えますので、渡航してすぐ使う分の各1セットずつあれば足りるでしょう。
洗濯の頻度も確認して必要な分は現地で揃えましょう。

☑ シャンプー、リンス、石鹸類
これも旅行用の小さなボトルを持っていくといいでしょう。
これも現地で買いそろえることができます。

液体は重いので、できるだけ持っていきたくないですね。
☑ 衛生用品
具体的に言うと、洗面用具、歯ブラシ、歯磨き粉、爪切り、髭剃り、コンタクトレンズケア用品、耳かき、(女性の場合)生理用品などです。
ホテル滞在ではないので、この辺りも必要になります。

歯磨き粉やコンタクトレンズケア用品は、現地でも購入できるので最小限にしておきたいですね。
生理用品も現地で安く質の良いものが簡単に手に入りますので、こちらも最小限で大丈夫でしょう。
☑ 日焼け止め、スキンケア用品など
こちらは使い慣れたものを持っていきたい方が多いと思います。
どうしても重たくなるので、スーツケースの重量やスペースと相談しながら、持っていく量を決めましょう。

最初の数か月分を持って行っておいて、その間に現地で開拓するか、なくなる前に日本から送ってもらうのどちらかになるでしょう。
☑ 常備薬、処方薬
これは必ず必要です。
風邪薬、鎮痛剤、胃薬、酔い止めなど、飲みなれたものを持っていってください。

病院からの処方薬をお持ちの方も、その薬はもちろん、英文での処方箋も必ず医師の方に発行してもらっておいてください。
☑ 靴、室内履きスリッパなど
はきなれたスニーカーで出発しましょう。

それ以外にフォーマルな場所で履ける靴も1足あると安心です。
室内でも土足のことも多いので、室内用に裸足で履けるサンダルやスリッパも持っておくと重宝します。
☑ 変換プラグ、延長コード、変圧器
留学先の国ごとに型を確認して変換プラグを用意しましょう。
また、携帯やパソコン、カメラ、など電源が必要なものも多いので、日本から複数コンセントをさせる延長コードを持っていくのもおすすめ。
これがあれば変換プラグは2つくらい(自宅用、学校用など)だけで問題なく過ごせます。
変圧器も国によっては必要なので、留学先の電圧とお持ちの充電器の対応電圧を確認してみてください。

【高校留学持ち物リスト】スーツケースに余裕があれば!あると便利なもの
☑ ドライヤー、ヘアアイロン
滞在先にはないことが多いので、通常使いをしている人は持っていけると安心です。
海外電圧対応していないと変圧器が必要になりますが、変圧器を買うくらいなら、現地でドライヤーやヘアアイロンを買ってしまう方が安くつくでしょう。

☑ 雨具
こちらも余裕があればで大丈夫でしょう。
滞在先で予備がある場合もありますし、簡単に購入もできます。

☑ フォーマルな場で着れるジャケット・パンツ、ワンピース
留学してすぐに必要になった場合は、日本から持っていくと安心かもしれません。
ただ、必要な場面があれば事前にわかるので、それから現地で購入しても間に合います。
ホストファミリーやお友達同士で、フォーマルな洋服を買いに行くのも楽しいかもしれませんね。

ちなみに、私が留学した時は、ホームステイ先のホストシスターがフルレングスの素敵なドレスを貸してくれました!
日本で考えている以上に、留学先のパーティーはフォーマルかもしれません。
無理して購入はせず、あれば持っていくスタンスで良いと思います。
☑ 折り紙など日本の玩具、日本で撮った写真など
お友達やホストファミリーとの話のネタになります。

写真はスマホやPCに入れておいてもいいですね。
☑ ホストファミリーへのお土産
これは本当に気持ちですので、持っていかなくても全く問題にはなりません。
持っていかない分はたくさん日本の話をしたりコミュニケーションをとってみてください。
これをファミリーも一番楽しみにしています。
持っていかれる方は、日本のお菓子もいいですが、百円均一で買えるような文房具、日本のおもちゃも大変喜ばれます。
文房具は特に場所も取らないのでおすすめです。
☑ ゴミや汚れた服などが詰められるビニール袋
大きなものではないし、絶対に現地でも手に入りますが、何かと重宝するビニール袋。
スーツケースに最後に加えるとしたらこれでしょう。
【高校留学持たない物リスト】現地で買える!もしくは要らないもの
☑ 冬物衣類
特に冬物はかさばるので、冬の出発の方以外は現地調達をおすすめします。
ファストファッションのお店もたくさんあるので、安く買ってワンシーズンしっかり着倒して、帰国時には寄付して荷物を軽くして日本に帰りましょう。
(洋服など不用品を寄付できるシステムは大変身近です。)
☑ 日本食
フリーズドライのお味噌汁やお菓子を持っていこうとお考えの方も多いかもしれませんが、とにかくスーツケースの中で場所をとってしまいますし、現地でも意外と気軽に買うことができます。
日本のお米も少し割高ですが手に入りますし、最近は炊飯器を持っている家庭も増えています。
(なくてもお鍋で炊くこともできますよね!)なので日本食は不要です!
☑ ゲーム機
男の子に多いですが、ゲーム機を持っていきたいとお考えの方、いないでしょうか?スマホやPCでゲームをする方も同じく良く読んでほしいのですが、これは完全に時間の無駄なのでやめましょう!
持っていかない、そして遊ばないでください。
もちろんゲームをすること自体が悪いことではありません。
日本のゲームは世界でも大人気ですし、お友達作りにも役に立つことはあると思います。
でも持っていくと、つい夜に遊んで夜更かしになって朝起きられない⇒学校に遅刻、お友達が来て一緒に遊んでいるうちに何かの拍子で壊れてしまった、などトラブルになってしまいがちだからです。
日本のゲームは非常に人気なので、外国でも多くの方が持っていてそのおうちに行けば一緒に遊ぶこともできます。
留学ができるのは長い人生の中でたった1~3年のことです。その間ゲームをしなかったからと言って困ることはありません。
その分留学先でしかできないことを楽しむ時間をとってほしいと思います。
☑ 日本で必要な貴重品
例えば、学生証、生徒手帳、保険証、マイナンバーカードなど、こういったものは外国で使うことはありません。
留学中になくしてしまう方が危険なので、日本に置いていくようにしましょう。
まとめ
本日は、高校留学中の持ち物事情ということで、高校留学中にいるもの、いらないものについて調べてみました。
多くの国で入国規制が解除され、ほぼすべての国で高校留学が再開されています。
今こそしっかり下調べをして、充実の高校留学を目指しましょう!
おすすめ高校留学オンライン説明会
ISI国際学院では、高校留学をご検討の方対象に、説明会を開催しています。
すべてオンライン開催のため、パソコンやスマートフォンで気軽に視聴できます。
皆様のご参加をお待ちしております!

■日時:8月13日(土)10:00~(所要時間50分)
カナダ高校留学説明会の詳細はこちら
あわせて読みたい!人気高校留学ブログ
・【5分でわかる!高校留学】高校生の間に留学した方がいい理由
・高校生活の一大行事!プロム事情
国別高校留学ガイドブックの無料ダウンロードはこちら

留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら

PCやスマホでお好きな時間に!オンライン個別留学相談はこちら
