留学センターブログ

「ECマルタ」の中村さんに聞いた!コロナ感染者激減のマルタの現状やワクチン接種状況

短期留学
皆さん、こんにちは!

ISI国際学院では、世界中の運営機関・教育機関の日本人スタッフと協力しながら、コラボ説明会を開いております。

今回は、そのマルタ夏休み留学プログラム運営機関の日本人スタッフ、中村はるかさんをゲストスピーカーに招き、毎年夏休みジュニアプログラムで人気の語学学校「ECマルタ」オンライン説明会を行いました!

盛りだくさんの内容で話していただけたので、今回はパート①として、マルタのウィズコロナの現状やマルタ留学基本情報などを、皆様にお伝えしたいと思います。



(いつも明るくはきはきしたしっかり者の日本人スタッフ:中村さん)



マルタ基本情報



マルタ共和国基本事項

国土面積:316㎢
(東京23区の半分、名古屋市、沖縄本土の3分の1)
人口:約50万人
首都:ヴァレッタ
言語(公用語):英語・マルタ語
人種:南欧、北アフリカ系の外見の人が多い
宗教:人口の9割以上がカソリック
気候:四季はあるが夏が長く、次に冬、春と秋は短い。
・7-8月の平均気温:最低気温21度、最高気温32度程度
・7-8月の平均降水日数:0日
日本との時差:夏は7時間(日本の午後4時がマルタの朝9時)
就航航空会社:直行便はなく、トルコ航空、ルフトハンザ航空など
*注意:現在は新型コロナの影響により、トルコ航空羽田発着線のみです。






現在のマルタ入国条件

マルタへの入国は、安全認定国リストによって条件が異なります。

アンバーリスト国
日本を含むほとんどの国は、アンバーリストに載っていて、到着72時間前までに受けたPCR陰性結果提示で入国可能です。

レッドリスト国
マルタ国籍者及びマルタ居住者以外は入国不可の国のリスト。

ブラジル、南アフリカに加え、インドやその周辺諸国も最近追加されました。

逆にイギリスは、感染者数の減少を受けてレッドリストからアンバーリストに変更されています。



現在のマルタのコロナ規制

屋内外でのマスク着用や、自己隔離対象などには明確なルールがあり、違反者には罰金が適用されます。

3月中旬から1か月間、今までで最も厳しい規制が行われていましたが、現在は段階的な緩和が始まっています。

4月中旬~
• 小中学校での授業再開
• ファッションやインテリア、美容院などの「生活必需」以外のサービス再開
• 4世帯以上での集まりが可能に
• 体の接触を伴わないスポーツ活動が可能に

5月~
• レストランやカフェ、プールやジムが段階的に再開

6月~
• ビーチやプールではマスク着用義務廃止
• 劇場や映画館、バー再開



マルタでは、ワクチン接種も順調に進んでおり、7月初旬までに希望者に1回以上の接種を完了する予定だそうです。





現在のマルタを写真で見てみよう!

海沿いの遊歩道で散歩を楽しむ家族連れ。



狭いマルタなので、知り合いに会って雑談をする人たちも。

屋外でも常にマスク着用のルール。

違反者には本気で罰金が課せられることもあってか、皆守っています。



スリーマ⇔ヴァレッタ間のバスフェリー。

例年は観光客ばかりですが、今年は敢えて車ではなくフェリーを利用してみるマルタ人の利用も増えている様子。



数は少ないながらも、観光客の姿も。

ヴァレッタの教会前でイヤフォンでガイドさんの話を聞く観光客グループ。



遊歩道の下はロッキービーチ。

まだ泳げませんが、波の音を間近に聞きながらのお散歩。



夜のジョギングまたはお散歩風景。

ジョギング中はマスクをしなくても良いことになっています。



普段からまずは外のテーブルから埋まるマルタのレストラン。

席の間隔も元もと広めで結果的にウィズコロナ向きです。



スリーマにあるスターバックスも外テーブルが人気。

が、こういったシアトル系のカフェは実はあまり多くありません。





マルタの物価

マルタの物価についても、お小遣いの目安&参考にと細かく教えてくださいました!

ペットボトルの水(500ml):70-150円
ソフトドリンク(500ml):150-200円
アイスクリーム:150-350円
カプチーノ:150-300円
ポテトチップス1袋:100-300円
チョコレートバー:200円
マックのセットメニュー:600-800円
ピザ:1切れ250円-1枚(XLサイズ)1000円
公共バス運賃:1回260円



マルタ留学、お金の持って行き方

マルタは、現金もカードもどちらも一般的に使えます。

ただ、ビーチの売店などは現金が主流です。

カードはコンタクトレスタイプも一般的で、VISAかMASTERが良いでしょう。(JCB不可)

国際キャッシュカード対応のATMがどこにでもあります。

なので、現金を多く持って来るよりも、国際キャッシュカードでカード払い(デビットカード)、またはATMで現金を少しずつ引き下ろしながら使うのがおすすめです。



マルタ留学でのスマホ環境

ヨーロッパ圏からの学生は、自国の携帯電話がそのままマルタで使え、また国際電話料金もかかりません。

日々の連絡、緊急時共に、現地ではスマートフォンの利用が必須です。



WiFi/インターネット環境について

• 学校、ホテルのどちらもWiFi利用可
• 屋外などのアクティビティー先ではWiFiが使えなくなる
• ポケットWiFiをレンタルして持参海外用SIMカードを利用
• データ&通信の両方ができる海外SIMカードを事前購入&設定の上で渡航

また、ヨーロッパ圏では「LINE」ではなく「WhatsApp」というアプリが広く利用されています。

現地でのコミュニケーションに必須なので、ぜひダウンロードしておきましょう。



マルタ留学、気になる医療制度

マルタでは、かかりつけ医(GP)での診察・処方が基本です。

GPの判断で専門医の診断を受けることもあります。

留学生の場合、GPレベルでは自費で払い、後で保険請求となります。(診察代2000円、お薬代2,000-3,000円程度)

新型コロナウイルスの疑い症状がある場合には、すぐに政府機関または私立病院で検査し、検査を受けてからのみGPの診療が可能です。

検査が陽性の場合、自宅療養が基本となっており、 症状が悪化した場合には国の指定病院に入院となります。

以前にはベッド数のひっ迫が訴えられた時期もありましたが、入院できずに重症化といったケースの報道はありません。



帰国前のPCR検査について

ECマルタでは、私立検査機関と提携し、事前代行予約及びスタッフ同行による検査、または学校やホテルでの訪問検査が受けられるよう調整中です。



費用は日本外務省指定の検査方法で150ユーロ程度が見込まれています(事前申し込み&お支払い)。

該当検査機関で、日本外務省指定のフォームへの別途記載を既に依頼中、また大人の学生での実施実績があります。



差別について

普段のマルタでは、 アジアを下に見たり、無知から来る偏見を持つ人はいるものの、悪意のある差別行為はほとんどありません。

むしろ、アジアの中で日本は特別に扱われることがあります。

例えば、パーティで、自己紹介時に、日本人と言ったら、「あら!?日本なの?うちの車はTOYOTAなのよ~」という話で盛り上がることも。



ただ、以前アジアのみでコロナ感染が広まっていた頃に、街中で避けられたり、心無い言葉を投げかけられたという報告もありました。

その後、イタリアなどヨーロッパ圏内や北米など世界的にコロナが広がりを見せてからは、特にそういったことも無くなったようです。

ECマルタでは、学校での差別行為を絶対にしない・させないために、オリエンテーションを通じ、人種だけでなく様々な差別やいじめ行為についての厳重な説明しています。

差別的言動やいじめ発生時には厳格に対応していますので、安心して来てくださいね!



まとめ

今回は、「ECマルタ」夏休み留学説明会でご説明いただいたマルタの現状とマルタ留学基本情報についてお伝えしました。

次回のブログでは、ECマルタが2021年に実施する夏休み留学プログラムの詳細についてお届けします!


語学学校「ECマルタ」にご興味のある方のために、再度、オンライン説明会を実施いたします!



■日時:6月01日(火)午後5時開始(所要時間:40分)
■対象:11歳~18歳の小学生・中学生・高校生・大学生・専門学校生・社会人、保護者

ぜひ、ご予定が合う方、ご参加ください。

ECマルタ夏休み留学説明会の詳細はこちら



夏休み留学の説明会はこちらもオススメです!



■日時:
・5月22日(土)15:00~(所要時間:40分)
・5月29日(土)16:00~(所要時間:40分)
・6月05日(土)13:00~(所要時間:40分)

■対象:小学生、中学生、高校生、保護者

小学生・中学生・高校生のための夏休み留学説明会の詳細はこちら


夏休みに渡航ができない方は、ECが配信しています「ECバーチャル」「ECバーチャル・リアリティ」もおすすめです↓

ECバーチャルはこちら
ECバーチャル・リアリティはこちら


夏休みは様子見の方は、国内留学(TOKYO GLOBAL GATEWAY)がおすすめです↓



■日時:5月22日(土)17:00~17:40
■対象:小学高学年(4~6年)、中学生(1~3年)、高校生(1年~3年)、保護者

TOKYO GLOBAL GATEWAY 国内留学説明会の詳細はこちら


スマホで見れる!マルタ語学留学ガイドブックのダウンロードはこちら



ご自宅で世界中の仲間とオンライン留学はこちら



留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら



PCやスマホでお好きな時間に!オンライン個別留学相談はこちら