留学センターブログ

トビタテ!新高校1年生対象「テイクオフ」様々な質問にお答えします!

トビタテ
皆さん、こんにちは!

ISI国際学院では、第7期トビタテにご応募される予定の新高校1年生対象のオンライン説明会を、先月実施し、全国から多数の学生や保護者の方にご参加いただきました。



通常は、40分ほどの説明会なのですが、トビタテの説明会は、皆様からのご質問が多く、質問コーナーだけで30分ほど要してしまい、大幅に時間をオーバーしてしまいました!

そこで、今日は、トビタテ留学説明会でいただいた皆様からのご質問についてQ&A形式で共有したいと思います。





Q:トビタテ「テイクオフ」対象のプランについて教えてください。

A:弊社のすべての留学プログラムが、トビタテ対象となっております。

「テイクオフ」の定義ですが、「海外の語学学校等の外国語コースに参加。外国語を用いて異文化交流を行う。(例:英語を学ぶ)」となっています。

留学期間は、14~21日間となりますので、2~3週間でご計画ください。



それぞれの留学プランは以下からご欄になっていただけます。
夏休みプランはこちら
冬休みプランはこちら
春休みプランはこちら



Q:留学プランが決まりません。どのようにして決めたらよいでしょうか?

A:まずはご興味のある国、ご興味のあることを思い浮かべてみてください。

それから、滞在形態は、ホームステイが良いのか?寮滞在がよいのか?など。



例えば、ディズニーランドが大好きな女子は、アメリカ・ロサンゼルスのディズニーランド観光がついたプランをお選びいただくと良いかもしれません。

また、日本人比率が少ないエリアで自分の英語力を試してみたい!ということであれば、マルタ留学もお勧めです。



弊社のお問合せフォームより、ご相談をいただければ、お客様にあったプランをご紹介させていただきます。



Q:留学計画書がなかなか書けません。どのようにして書いたらよいでしょうか?

A:過去にトビタテに合格した皆様の先輩方のアドバイスをご紹介します。

まずは、別紙を用意いただき、

・自分がやりたいこと
・自分の将来の夢
・その夢を達成するためには何が必要か?
・なぜ自分がこの留学に参加する必要があるのか 


などを、箇条書きでよいので、書き出してみてください。

自分というものがどういう人間なのか、向き合う時間=留学計画書作成のお時間と思ってください。



ある程度、1枚の紙にまとめてみると、おのずと「留学のテーマ」が決まってきます。

留学のテーマと留学の目的が一本化されていることが重要となってきます。

どちらかというと、1つのテーマに絞ったほうがベターです。



Q:熱意が伝わるにはどのように留学計画書を書いたらよいでしょうか?

A:自分がこの留学に行く必要がある理由を留学計画書に盛り込んでみてください。

それから、文章はできる限り沢山書くことですね。

自己PR欄のページはオリジナリティが出せるページとなりますので、手書きで書いてみたり、写真、絵、グラフなど視覚に訴えるようなページにしていただけると印象に残ります。



その他、留学計画書の書き方について詳しくはこちらで紹介しています。



Q:どのような生徒さんが合格していますか?合格の基準などあるのでしょうか?

A:なんでもご自身で質問をしてくる生徒さんが、合格されている印象です。



よく保護者の方が留学プランについて細かくご質問をしてくるケースもありますが、たいてい合格されていませんね(苦笑)

また、オリジナリティが大事になってきますので、「とがった」生徒さんが好まれる傾向にあります!



Q:自主活動の手配のお手伝いはしていただけますか?

A:自主活動とは、もともとの留学プランとは別に、自ら考え企画した活動のことを言います。

従って、自主活動の手配のお手伝いはしておりません。

高校生ということもあり、無理のない範囲・安全が保たれている範囲で、自主活動を考えるようにしてください。





Q:複数の国、複数のプランを組み合わせることは可能でしょうか?

A:はい、可能です。

しかしながら、テイクオフは留学期間が14~21日となりますので、複数のプランの場合は、2つあわせて、その範囲内で収めるようにしてください。





Q:オンラインでの留学を計画書に記載してよいのでしょうか?

A:現状、オンラインでの留学は認められておりません。

渡航型留学にて計画をたてるようにしてください。





Q:奨学金支給はいつになるのでしょうか?

A:トビタテ事務局のお話によりますと、早くても7月中旬以降の支給になるようです。

ご応募される際には、まずは留学に関わる費用すべて実費分をお支払いいただく必要がございます。

留学費用は全納しないと、留学プログラムには参加できませんのでご注意ください。





Q:感染症レベル1になりそうな国はどこでしょうか?

A:予測が難しく、なんとも申し上げることができませんが、現状は、レベル「3」、レベル「2」の国がほとんどです。

夏休みの段階で、レベル「1」になる国がでてくることを願うばかりではございますが、2022年春休み渡航で留学計画をたてられることをお勧めしております。



ただし、留学計画書の段階では、レベル2,3の国でも、選考には関係ございませんので、まずは、ご自身が行きたい国で計画をたてていただき、合格後、国変更・時期変更をトビタテ事務局にお申し出いただくことが可能です。

ただし、その際は、主たる留学目的が変更にならないことが前提です。



Q:合格後に、国や出発時期を変更することはできるのでしょうか?

A:はい、可能です。

1つ前の質問と重なりますが、留学目的がブレない範囲であれば、可能です。





今後のスケジュール

4月1日より、アカデミック(テイクオフ)新高校1年生の募集が開始しています。

以下の応募期間は、高校の先生がトビタテ事務局に応募する期間となっておりますので、おそらく皆様が高校の先生に提出書類を出す締切はもっと早くなります!

書類の締切日を必ず先生に確認しましょう!



[新高校1年生コース]
 ・応募期間:2021年4月1日(木)~4月20日(火)17時
 ・書面動画審査:2021年4月下旬~
 ・採否結果:2021年5月中旬以降

◆募集要項はこちら
◆説明会動画・資料・お助け動画集はこちら

※応募はすべて、進学予定の高等学校からオンライン申請システムを通しての応募となります。



トビタテ!留学JAPANサポートパッケージ

ISI国際学院では、トビタテ!留学JAPANに最適な留学プログラムを提供し、あなたの留学計画のベース作りにご協力いたします。

こちらのサポートパッケージを利用した新高校2・3年生の先輩たちのうち、85%の方が、書類審査に通過しました!

留学先機関への出願手続きや必要書類の取得など、手間になる部分を代行し、トビタテ!留学JAPANの申請書である「留学計画書」の書き方のポイントをまとめた資料も進呈します。

ぜひご利用ください!



ISIのトビタテ!留学JAPANサポートパッケージ内容

1.トビタテ用 留学プログラムのご提供
2.留学先機関への出願手続きの代行
3.留学計画書に必要なスケジュール表のご提供
4.奨学金申請に必要な請求書、領収書の発行
5.留学計画書の書き方ポイントシート進呈※
6.トビタテ生の体験記を共有
※留学計画書の添削は行いません。

申込金:5万円トビタテ!留学JAPAN再開記念として第7期応募の方 申込金:無料

トビタテ!留学JAPANサポートパッケージはこちら



まとめ

今回は、トビタテ!留学JAPAN アカデミック(テイクオフ)新高校1年生対象の説明会ででた質問を皆様に共有いたしました!

合格率85%を誇るISI国際学院のトビタテ!留学JAPANサポートパッケージを使って、ぜひ合格を勝ち取ってくださいね!



ご自宅で世界中の仲間とオンライン留学はこちら



留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら



PCやスマホでお好きな時間に!オンライン個別留学相談はこちら