留学センターブログ

トビタテ!留学JAPAN 高校生コースに合格するには?留学計画書の極意を教えます!

トビタテ
トビタテ!留学JAPANが、新日本代表プログラムと題して、高校生コース第8期の派遣留学生を募集中です。

高校生や保護者様から多くのお問い合わせをいただいています。

高校生コース第8期は、全体で700名の採用予定で、来年夏以降に開始される留学計画を対象です。



多くの募集人数ではありますが、全国の高校生がトビタテへの合格を狙っているので、安心はしていられないですよね。

今回は、トビタテ!留学JAPAN・高校生コースにどうしたら合格できるのかについて、過去の事例も踏まえながらご紹介します!



留学計画書作成の極意!

特に大切なのが、「留学計画書」です。

留学テーマ、留学の理由、参加プログラムについて、現地での活動プラン、帰国後の活動プランなどを書きます。

書類審査を通過すると、面接審査があり、3月下旬に合否が発表されます。(新高1は5月下旬)

合否

今までISI国際学院がお手伝いしてきたトビタテ合格者は、いったいどんな留学計画書を書いたのか。

実は、合格者の留学計画書には、共通点があります。

それは、「読みたくて気が付いたらページをめくっていた」ということ。

読みたくなる「留学計画書」を作ることこそ、合格への近道だと思います。

要は、読み手を意識するということですね。

意識

よく保護者の方から、トビタテに合格するには、何を勉強させればいいですか?と質問されますが、トビタテは「受験」ではありません。

トビタテ!留学JAPANの書類審査は、入学試験とは全く異なります。

試験は正解があって、より多く正解した人が合格しますよね?

留学計画書には、「正解」は存在しません。

あなたの留学計画書

“あなた”の留学計画書です。

あなたが何を実現したいか、自分の意思で、計画を創り出すのです。

トビタテ留学JAPAN事務局の方が、大切なのは、情熱や好奇心、独自性だとおっしゃっていました。

トビタテの選考をする方々は、留学計画書を読み、応募学生の情熱やワクワクするようなプランを感じ取りたいんです。



留学計画書を作成するときは、読み手をワクワクさせられるかを念頭に置きましょう。

そして、もちろん自分自身がその計画にワクワクしているかを大切に作成してくださいね。



トビタテ!留学JAPAN【高校生コース】合格者に学ぶ!

ISI国際学院のトビタテ!留学JAPANサポートパッケージ申込者で、高校生コース5期のトビタテ!留学成果報告会で優秀賞を受賞した樋澤さん。

樋澤さんの留学成果報告の様子↓


世界一のクリエイターを目指す樋澤さんは、プロフェッショナルコース(未来テクノロジー枠)で合格しました。

彼は、8週間の留学で、ISI国際学院がご紹介した3つの留学プログラムに参加しました。

① ロサンゼルスのカリフォルニア州立大学(FLS)でコンピューターサイエンスを学ぶ 3週間
② シリコンバレーの半導体日本企業でインターンシップ体験 2週間
③ シリコンバレーのITカレッジでIT技術を学ぶ 3週間

彼の留学計画書は特に素晴らしかったです!

・留学期間中にやりたいことが明確
・留学したい!という気持ちが伝わってくる
・留学後の‘‘なりたい自分‘‘のイメージがすでに作られている

当時、彼の留学計画書を見て、「すごい!」と思いました。

それと同時に、「この留学計画書を書いた樋澤さんという人物」に興味が湧きました。

留学計画書を見て、なんだかこちらもワクワクした気持ちになり、どんどんページが進んでいったのです。

読む

トビタテの書類選考は、1日に1人の試験官が何百という計画書を見ています。

いかに印象付けられるかがポイントとなりますよね!

留学計画書を試験官が合否を判別するのは、1~3分で決まる!と言われているほどです。



ちなみに、トビタテ支援企業の人事担当者が選考しているので、就活の自己PRと同じように、留学計画書を通してその応募者に投資価値があるかを見られていると考えられますね。



トビタテ!留学JAPANサポートパッケージ

ISIでは今年度もトビタテ!留学JAPANに最適な留学プログラムを提供し、あなたの留学計画のベース作りにご協力いたします。

また留学先機関への出願手続きや必要書類の取得など、手間になる部分を代行し、トビタテ!留学JAPANの申請書である「留学計画書」の書き方のポイントをまとめた資料も進呈します。

トビタテ!留学JAPAN高校生コース|ISIのトビタテ!サポートパッケージ
トビタテ!留学JAPANサポートパッケージの詳細はこちら


ISIのトビタテ!留学JAPANサポートパッケージ内容

1.トビタテ用 留学プログラムのご提供
2.留学先機関への出願手続きの代行
3.奨学金申請に必要な請求書、領収書の発行
4.留学計画書の書き方ポイントシート進呈
5.留学計画書の添削
6.オンライン個別相談(コース選定および計画書添削など:最大2回まで)

通常 5万円 ➡ トビタテ!留学JAPAN再開記念として第8期応募の方、無料



トビタテ!留学JAPAN オンラインワークショップへ参加するべし!

トビタテのWEBサイトでは、ワークショップ「留学×自分軸」と教えて先輩!オンライン留学相談会を開催するとお知らせがありました。

ワークショップについては、過去の事例や計画の立て方など、自分の目指す留学について考える良い機会になると思いますので、ぜひご参加してみてください。

先着順ですのでお早めにお申込みくださいね!


ワークショップ「留学×自分軸」(オンライン開催)

2022年12月26日(月)各回450名 
 10時半~13時 ※生徒のみ 参加申し込みはこちらをクリック
 14時半~17時 ※生徒のみ 参加申し込みはこちらをクリック


教えて先輩!オンライン留学相談会

2022年12月27日(火)各回450名 
 14時~17時 ※生徒のみ 参加申し込みはこちらをクリック
 19時~21時 ※生徒のみ 参加申し込みはこちらをクリック



高校生のためのトビタテ留学セミナー

ISI国際学院では、トビタテについて基本情報を知りたい!という高校生や保護者の方々のために、オンラインセミナーを実施します!

高校生のためのトビタテ留学セミナー

■日時:12月24日(土)10:00~10:50(所要時間:50分)
■対象:2023年度 新高校1年生~新高校3年生、保護者
■視聴方法:オンライン

高校生のためのトビタテ留学セミナー詳細ページはこちら



トビタテ先輩に聞く!講演会&交流会

トビタテについては、経験者の先輩に聞くのが一番!

ということで、ISI国際学院では、高校生のために、トビタテ帰国生の講演会&交流会を開催します!

トビタテ先輩に聞く!講演会&交流会

ISI国際学院 トビタテサポートパッケージを利用して、トビタテ留学JAPAN 第7期に合格し、留学した3名の先輩方に、ゲストスピーカーとして登壇いただきます。

留学計画書作成についてのアドバイスがメインですので、留学先国に関係なく、ぜひ複数日程ご参加ください。

■日時:
12/24(土)12:00~12:50 鈴木さん(カナダに高校1年留学)
12/27(火)14:00~14:50 森岡さん(イギリスに短期留学)
12/27(火)15:00~15:50 岩さん(フランスに短期留学)

■対象:2023年度 新高校1年生~新高校3年生、保護者
■視聴方法:オンライン

トビタテ先輩に聞く!講演会&交流会詳細ページはこちら



まとめ

今回は、過去の事例をもとに、トビタテ!留学JAPAN・高校生コースにどうしたら合格できるのかについて、考えてみました!

ちなみに、トビタテについて保護者の方が代わりにお問い合わせしてくださることが多いのですが、ISI国際学院で過去にトビタテに合格している方は全員、ご自身で問い合わせてきました。

お子さんにトビタテに合格してほしいとお考えの保護者様は、まずは留学を通してお子さんの好きなことや夢が実現できると刺激を与え、本人をやる気にさせることがおすすめです!

留学計画書

トビタテにご興味のある方はぜひ、イベントにご参加くださいね。

お待ちしております!




海外の最新情報をお届け!留学お役立ちメール配信サービスの登録はこちら
留学お役立ちメール配信サービス


無料でプレゼント!国別留学ガイドブックダウンロードはこちら
留学ガイドブックプレゼント


3月18日(土)開催!【中高生向け】TOKYO GLOBAL GATEWAY国内留学はこちら
3月18日(土)開催!【中高生向け】国内留学 in TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)