留学センターブログ

【オンライン留学】ECバーチャルの特徴と受講の流れをご紹介!

オンライン留学
新しい留学のカタチ「オンライン留学」

弊社でも、お申込みいただいた後にお申込み延長などもいただき、引き続き好評をいただいております!

今日は、EC Englishが提供しているECバーチャルについて具体的な授業内容や参加方法、オンラインアクティビティーの様子などをご紹介します!




ECバーチャルって何?

ECバーチャルはどんなオンライン授業なのでしょうか。

日本でよくあるオンライン授業は、30分や1時間程度の時間の間に1対1でネイティブスピーカーとのおしゃべりにて英語を上達させるようなパターンが多いかと思います。

ECバーチャルはただおしゃべりをするだけでなく、英語教師としての資格をもつ先生を中心に、オンライン機能の利点を生かしながら、下記3つを土台に行われています。

☑対面型オンラインクラスレッスン
☑オンラインクラスメートとの共同ワーク
☑オンライン自習タイム


英語教育に関する最新の研究によると、オンライン環境で行う授業の場合には、ただやみくもに中継をするような授業ではなく、学生同士が共同で何かに取り組みながら意思の疎通を行う時間や、学生自身で考えて間違いに気づく時間を設けた方が効果的であるということが明らかになっているそうなのですが、これは本当にレッスンを受けてみると実感すると思います。



また授業に用いるのはZoomではなく、元々学校でクラス単位、会社なら部署単位といった使い方が前提になっている Microsoft Teams なので、レッスン以外の時間でもクラスメートとチャットをしたり一緒に宿題をしたり、またクラス機能の中で宿題が提出されたり提出(アップロード)したりと、本当に普通のクラスがオンライン上で行われるイメージです。

勉強する教科書は学校で使っているのと同じナショナルグラフィック・ラーニング社の教材で、グローバル・コンピテンス、国際理解の向上にも役立つ内容なのですが、ECバーチャルの場合には電子ブックをダウンロードして利用します。



ECバーチャルはナショナルジオグラフィック・ラーニングとのコラボレーション。

こちらはUpper Intermediateの教科書とWork Book。オンライン教科書のイーブックもあります




マイクロソフトのMicrosoft Teamsを用いて授業を受講します。





授業に参加するステップ1: 授業前にMicrosoft Teamsを立ち上げておき、先生から授業に参加するためのコールがかかってきたらコールを許可するAcceptのボタンを押します。





授業に参加するステップ2: Acceptのボタンを押した後に出てくる画面では、マイク、カメラ、背景の機能を選択した後(自動でカメラのみONとなる)Join nowのボタンを押すと授業に参加できます。



ECバーチャル、受講の流れ

レッスン前の課題、2回のレッスン、レッスン後の課題など、受講の流れ、および実際に見るMicrosoft Teamsの画面について簡単にご紹介します。


・レッスン前タスク (Pre-Lesson) 30-45分 

前日にPre-Lessonが与えられ、その内容は最初の授業で話し合うことに関わることがほとんど。

例えば、ある動画を見て感想を考え書いておく、あるテーマに関する質問に対して自分の意見をまとめておく など。


レッスン (Lesson) 45分 

最初の5分位は体調を聞いてくれたりと学生の緊張を先生がほぐした後に授業が始まります。

1週間ごとに一つのテーマに沿って授業が展開され、その中でいくつかの文法も学びます。

授業中は4つの英語技能(話す、聞く、書く、読む)の中ではどちらかというと話す、聞くことに特化しています。


・休憩 5分

・レッスン (Lesson) 45分 

授業の後半では緊張もほぐれ、議論が活発になることも多いです。

最後に授業の理解を深めるためPost-lessonの内容が与えられます。


・レッスン後タスク (Post-Lesson) 30-45分 

与えられたPost-Lessonはライティングやスピーキングなどの共同ワークをすることがほとんど。

例えば、他のクラスメートと一緒になって、教科書の問題を一緒に解いたり、与えられたテーマで議論をしたり など。





先生は口頭でも説明しますが、AssignmentのタブからPre-LessonとPost-Lessonを内容を確認できます






Pre-LessonとPost-Lessonの提出方法は、Assignmentのタブの各課題のページから提出することが可能。

(課題の下にある+Add workを押し提出したいWordなどを選択した後、右側にあるHand Inを押して課題提出をします)

他にはPostsのタブのChat機能にてグループの代表者がグループの意見を提出したり、Eメールで長文の課題を提出するなど、課題によってまた先生のやり方によって提出方法はいろいろです。





Filesのタブから先生がアップロードする音声ファイルを聞いて問題を解くことも。後で何度でも聞き返すことが可能です。





音声ファイルを開いた画面はこんな感じです。

自分のタイミングで停止をしたり、再開することができます。



まとめ

今回は、EC Englishが提供しているECバーチャルについて具体的な授業内容や参加方法についてご紹介しました。

次回は、1週間のレッスン内容やオンラインアクティビティーの様子などをご紹介します!

9月26日(土)にEC Englishのオンライン留学説明会を開催します!

当日はEC Englishの日本人スタッフ・濱田さんがECバーチャルについて説明してくださいます。

↓↓ご興味のある方はぜひご参加ください!↓↓


EC Englishのオンライン留学説明会の詳細はこちら



ECバーチャル(オンライン留学)の詳細はこちら



留学のこと、なんでもご相談ください!お問い合わせフォームはこちら