留学センターブログ

ワーホリで友だち作りどうする?!~ワーホリ道場~

ワーホリ
こんにちは!ワーホリ経験者で世話焼きの留学カウンセラー・フジシンです。



ワーキングホリデーに挑戦する若者たちに120%充実した時間を過ごしてきてほしい!という親心で、様々な不安・疑問に答えていきます!今回はワーホリで友だちを作る方法です。ついてきてください!

Q:学校へ通っても結局日本人で固まってしまうのではないかと不安です。( ;∀;)

A:日本語ばかりになってしまうのは確かに問題ですね。と言っても、日本人が全くいない街や学校に行くことは、この時代では不可能に近いです。笑
とするとどういう風に関わっていくかですよね。私は日本人の友達を作ることも必要だと思います。知らない国で英語だけで生活していくのって本当にストレスが溜まりますよ。ビザのこととか、帰国後のこととか日本人同士でないとできない情報交換もありますし、つかず離れずの距離が保てるといいですね。



日本語は話さない!と気を張りすぎていると余計なことで疲れてしまいます。上手に共存を目指しましょう!


Q:語学学校にはどんな人がいますか?どんな人と友達になれますか?(*'▽')

A:本当にいろんな人がいます!
高校卒業してすぐで大学に行く前に語学研修をしている人、短期留学の大学生、会社から派遣されて英語を勉強している人、仕事を引退して趣味で英語を勉強しに来ている人、など、ワーホリ学生だけではありません!年代も様々ですし、また出身国もさまざまです。私が初めてはいったクラスメイトは「タイ、韓国、台湾、日本、スイス、フランス、ブラジル」からきていました。



良くも悪くも、みんなあなたにそんなに興味はないので笑、明るく楽しくしていれば友達は簡単にできますよ!


Q:現地の方と友達になりたいです!(*‘ω‘ *)

A:これが本当にチャンスが少なくて…帰ってきた今なら分かる5つのポイントを紹介します!
ぜひ試してみてください!そしてチャンスを逃さないで!

① ホストファミリーのつながり
  これが一番チャレンジ度は小さいですかね?パーティー好きファミリーなんかだとチャンスは多くありそう。

② 仕事で仲良くなる
  日本食レストランだとほぼないです。。。英語力必須!

③ 学校の先生と仲良くなる
  フレンドリーな学校なら、クラスで集まるときに誘うと来てくれることも!

④ 地元の人が住んでいるシェアハウスを選ぶ
  大きい都市なら意外と見つかります!これも積極性が必要!

⑤ 趣味・習い事の場で声をかけまくる
  ヨガレッスン、ボルダリングなど?心折れそうだけど積極的に!

どのポイントでも、積極性が大事ですね!受け身で良いことは外国ではほとんどないです!



そしてできるだけ日本で英語を勉強していった方がやっぱりいいですよね。


Q:出発前におすすめの英語勉強方法ってありますか?( ..)φ

A:とにかくリスニングに慣れることが重要です。
よく言われますが、映画やドラマなど同じものを「繰り返し」見ることがお勧めです。ぜひ英語字幕オンで!繰り返し字幕も参考にしながら見ていると、だんだん聞き取れるようになってくるので、今度は聞き取れた単語をそれらしく口に出して言ってみましょう。



これにも慣れてきたら、渡航国のドラマや映画などを見るのも良いですね。その国独特の言い回しや訛りはどこに行ってもあるので、知っていると、実際に耳にしたとき嬉しいし、やる気につながります!


今回はワーホリでどうやって友だちを作るかについてお伝えしました。知識は身を助く!もっとワーキングホリデーについて知りたい方は、ぜひワーホリ道場