サンプル画像
「親子留学」について、よくある質問をまとめました。さらに詳細についてお聞きになりたい方は、お問い合わせフォームにてお気軽にご相談ください。

子供にとって初めての海外の学校体験となりますが大丈夫でしょうか?

ご心配はいりません。
学校の教師やスタッフは他国からの留学生の受入れも多く経験しており、対応にも慣れています。また、お子様は大人よりも柔軟性があり、環境への対応は大変早くなっていますので、すぐに慣れていただけると思います。

初めての親子留学ですが、どの程度の期間参加するのがよいでしょうか?

1週間からのご参加も可能ですが、お子様が学校に慣れた頃に終了する事になりますので、2週間以上がお勧めです。

準備はいつ頃から始めたらいいでしょうか?

渡航時期、国によって異なりますが、少なくとも2ヶ月~1ケ月前にはご準備をお始め下さい。

予防接種や健康診断は必要ですか?

学校側の指示がない限り、特に必要はありません。(*2020年7月1日現在、弊社で紹介している運営機関から提出指示はございません。)

学校に日本語を理解する(話す)スタッフはいますか?

弊社で取り扱っている運営機関には、日本人スタッフが常駐しております。また、現地運営機関は留学生の受け入れに慣れていますす。万が一、問題があった場合には現地運営機関の日本人スタッフが対応しますのでご安心ください。

学校に持って行く物は?ランチ、おやつ、飲み物などは持参しますか?

通常ランチ、おやつ、飲み物などはご持参いただきます。運営機関がご紹介するホームステイは毎3食提供となっておりますので安心です。また学校によっては、指定された持ち物(お道具箱、文房具、着替えなど)がある場合がございます。

ビザは必要ですか?

渡航国、滞在期間によって異なります。
ニュージーランド:3か月未満であれば不要。NZeTAの事前登録が必要です。
カナダ:6ヶ月未満であれば不要。eTAの事前登録が必要です。
アメリカ:90日以内であれば、不要。ESTAの事前登録が必要です。
イギリス:6ヶ月未満であれば不要。

お土産は必要ですか?どういう物が喜ばれるの?

特にご用意していただく必要はありませんが、もしお贈りしたい場合、高額な物はいただく方も恐縮してしまいます。折り紙など日本の文化を紹介できるものが喜ばれます。こちらについては、出発前の渡航ガイダンスでもお勧めのお土産をご紹介しています。

ホームステイ先は選べますか?親子滞在でも大丈夫でしょうか?

お申し込み時にホームステイアプリケーションフォームをご記入・ご提出いただきます。現地運営機関がそのフォームに沿って、お客様にあったホストファミリーを厳選いたします。
現地のホストファミリーに精通したアコモデーション担当者が「親子留学」に適したホストファミリーをマッチングいたしますので、ご安心ください。何か心配事などございましたら、アプリケーションフォームにご記入をお願いします。

現地で病気になったらどうしたらよいのですか?

渡航前に必ず、海外旅行保険にご加入後、渡航していただきます。必要に応じて、各ホストファミリーまたは、現地スタッフ等が同行いたします。

空港に着いたら滞在先までどのように行ったらよいのですか?

運営機関が手配したホストファミリー滞在の場合は、運営機関が手配する空港送迎車にてご移動いただきます。(料金の中に含まれております)
事前にお客様の到着フライトにあわせて、空港の出迎えロビーにて出迎え者(現地運営機関が手配するタクシー会社、またはホストファミリー、運営機関スタッフ)が、お名前のボードをもってお出迎えしております。

親子とも英語が全くできなくても参加できますか?

問題ございません。万が一問題が発生した場合や、デイケア/学校の初日には運営機関の日本語スタッフが対応する事も可能です。

子供を幼稚園や現地校に預けて語学学校に通いたいのですが、送り迎えが心配です。

弊社でご紹介している運営機関(ニュージーランド)では、親御様が就学している学校の近くの幼稚園、現地校にお子様をご留学していただきますので、送迎については問題ございません。一緒に通学をしていただきます。カナダの場合は、同じ語学学校内でお子様は授業を受けていただきますので、通学も一緒にしていただけます。

交通の便はどうですか

ニュージーランドの場合、通学方法は徒歩あるいは、遠方の場合はホストファミリーが送迎をしてくださいます。
カナダ・バンクーバーの場合、スカイトレイン、バスなどで通学をしていただきます。(通学時間は平均50分)
▼お申込みフォーム▼
こちらのフォームに必要事項を記入し、送信ください。

サンプル画像
↓まずはお問い合わせフォームで、何でもご相談ください↓