8:00 - 9:00
ベンチャーキャピタリストに聞く。
「なぜ、シリコンバレーでイノベーションが起こるのか?」
野村 佳美 氏
新しい価値観を生むテクノロジーやビジネスモデルのイノベーションは、なぜシリコンバレーのスタートアップから生まれるのか?
シリコンバレー現地で活躍するベンチャー・キャピタリストからお話を聞きます。
プロフィール
野村佳美 氏
シリコンバレーのVC(ベンチャー・キャピタル)であるDNX Venturesにて、パートナー企業と米国スタートアップの協業に携わる。 前職では経営企画室にて新規事業開発、営業部門にて鉄鋼製品仕入等を担当。 MBA留学中にインドで社会貢献ビジネスの、またシンガポールでヘルスケア関連のスタートアップの戦略策定に携わったことをきっかけに、スタートアップの圧倒的なスピード感に魅了される。 2016年にミシガン大学ロス・スクール・オブ・ビジネスにてMBA取得後、シリコンバレーに移住。趣味は、ハイキング、ヨガ、ワインとコーヒーを嗜むこと。
9:30 - 10:30
どうやったら英語が上達するの?みんなで一緒に考えてみよう
淑悦 Wirks氏
バイリンガルを目指すひとも。英語のコンプレックスに悩むひとも。
ミーティングで繋がり学ぶ。英語苦手意識とお別れしませんか?
あなたの英語改革はここからはじまる。
クロスカルチャーイベントのプロヂューサーとして翻訳・通訳・日米会話の指導をマルチにこなす講演者といっしょに、「英語が上達する秘訣」についての体験を共有し考えてみませんか?
プロフィール
淑悦 Wirks 氏
青山学院大学英米文学科卒業。サンフランシスコ州立大学院修士課程修了。Nikon、Adobeなど国際関係ビジネスのキャリアを経て独立し、翻訳家兼GoogleやSONYなどの企業で日英二か国語講師を務める。 国際親善・文化交流の多彩なプロジェクトに従事し、日米仏を中心としたクロス・カルチャーイベントの企画・プロデュースを展開している。
12:30 - 14:00
マノボ族の酋長となった日本人が語る日本と世界
〜ミンダナオ子ども図書館を通して〜
松居 友 氏
フィリピン ミンダナオ島が第二の故郷となった松居氏が映像を通して図書館の活動( 読み聴かせ、難民救済、医療支援、就学支援、保育所建設他)を紹介し、日本の今を皆さんと共に考えます。
SDGs #2 Zero hunger
飢餓をゼロに
プロフィール
松居 友 氏
上智大学文学部ドイツ文学修士課程終了後オーストリアに留学 帰国後 福武書店(現ベネッセ)児童書部設立の命を受け、初代編集長としてビジネスマン生活を送る。その後自然のある生活を求めて北海道へ移住。創作活動とともにアイヌ文化保存活動にも参加。フィリピンの孤児院訪問を機にミンダナオに入り、イスラム地域での戦争で避難生活を余儀なくされ、表情を失っている子どもたちを見てショックを受けて、絵本の読み語りを基幹として医療や奨学制度を行うNGOミンダナオ子ども図書館を現地の若者たちと立ち上げて現在に至る。
著書 :「 手をつなごうよ」(彩流社) 「わたしの絵本体験」(教文館) 「絵本は愛の体験です」(洋泉社) 「昔話とこころの自立」(教文館) 「サンパギータのくびかざり」(今人舎) 他