前よりもオープンマインドになった気がします。
■留学中に一番印象に残っていることは何ですか?カルチャーショックなどはありましたか?
1つ目の質問:
アメリカのオープンでフレンドリーな対人関係
2つ目の質問:
一つだけだが食べ物の習慣の違い(朝食、昼食、夕食ともにサンドイッチの日があったり、先生は緑茶に胡椒を入れるなど)。
■現地で困った事が起きた時、どのように解決しましたか?誰か助けてくれましたか?
あまり困ったことにはならなかったが、本当に伝わらないときにインターネットを使ったりした。
そもそも現地の家族はすごく優しかったので、特に誰かから助けを求めたりする必要がなかった。
■ホームステイ先/寮での生活と日本の生活はどのように違いましたか?
違いではないが、洗濯物はいつでも出してくれた。
食生活が違っていた
■現地で外国人のお友達をどのように作りましたか?
ホストファミリーがパーティに連れて行ってくれた
■現地のクラスで一番学んだことは何ですか?
現地の先生からは、主にインターネットで記事を読んでそれについて討論しました。
主にリーディングやスピーキングです。
■留学を終えて、自分が変わったと思う部分はどこですか?どのように変わりましたか?
少し自立性が高くなったのかと思っている。それから、「英語力の向上」です。
そして、前よりもオープンマインドになった気がします。
■その他、ご自由にお書きください!
素晴らしい研修でした。
ホストファミリーもすごく優しく、ほぼ毎日アクティビティに連れて行ってくれましたし、
勉強時間も確保できていた。1:1で学べ、大変学力の向上に繋がりました。
1つ目の質問:
アメリカのオープンでフレンドリーな対人関係
2つ目の質問:
一つだけだが食べ物の習慣の違い(朝食、昼食、夕食ともにサンドイッチの日があったり、先生は緑茶に胡椒を入れるなど)。
■現地で困った事が起きた時、どのように解決しましたか?誰か助けてくれましたか?
あまり困ったことにはならなかったが、本当に伝わらないときにインターネットを使ったりした。
そもそも現地の家族はすごく優しかったので、特に誰かから助けを求めたりする必要がなかった。
■ホームステイ先/寮での生活と日本の生活はどのように違いましたか?
違いではないが、洗濯物はいつでも出してくれた。
食生活が違っていた
■現地で外国人のお友達をどのように作りましたか?
ホストファミリーがパーティに連れて行ってくれた
■現地のクラスで一番学んだことは何ですか?
現地の先生からは、主にインターネットで記事を読んでそれについて討論しました。
主にリーディングやスピーキングです。
■留学を終えて、自分が変わったと思う部分はどこですか?どのように変わりましたか?
少し自立性が高くなったのかと思っている。それから、「英語力の向上」です。
そして、前よりもオープンマインドになった気がします。
■その他、ご自由にお書きください!
素晴らしい研修でした。
ホストファミリーもすごく優しく、ほぼ毎日アクティビティに連れて行ってくれましたし、
勉強時間も確保できていた。1:1で学べ、大変学力の向上に繋がりました。
(2018年・アメリカ 中学生 Y.Zさん)