外国人の子が積極的に発言している姿を見て、自分ももっと積極的になろうと思った
■今回の留学を決めたきっかけは何ですか?
英語を積極的に勉強するため。
世界の事をもっと知り、友達を作りたかったから。
■留学中に一番印象に残っていることは何ですか?カルチャーショックなどはありましたか?
外国人と日本人、関係なく仲良くできたことが嬉しかった。
一番印象に残っているのはウィスラーの一日遠足。まだ雪が残っている山に行ったり、山の下にある村でショッピングしたりして楽しかった。
トイレの便座がもっと高いかと思っていたら日本と同じくらいで安心した。
ご飯は期待していなかったけれど、予想よりは美味しかった。
■現地で困った事が起きた時、どのように解決しましたか?誰か助けてくれましたか?
就寝時間直後に鼻血が出たとき、外にいるスタッフに声をかけたら直ぐにティッシュを持ってきてくれた。
ちょっとした事があったとき、グループの担当スタッフに言おうと思ったがうまく伝えられるか迷ったとき、日本人スタッフが助けてくれた。
■ホームステイ先/寮での生活と日本の生活はどのように違いましたか?
特に感じられなかった。
■現地で外国人のお友達をどのように作りましたか?
ノリで作った。積極的に声をかけ、なるべくたくさんの外国人のお友達を作ろうとした。
■現地学校のクラスで一番学んだことは何ですか?
外国人の子が積極的に発言している姿を見て、自分ももっと積極的になろうと思ったこと。
■留学を終えて、自分が変わったと思う部分はどこですか?どのように変わりましたか?
いつも笑顔でいようと思うようになった。
学校でも塾でも、もっと積極的に発言しようと思った。
英語や外国語を勉強して、たくさんの国の友達ともっと会話できるようにしたいと思った。
■その他、ご自由にお書きください!
予想以上に寒く、朝夕は厚手の長袖が必須アイテムだった。
スケジュールに無くても、水着はあった方が安心です。
ビーサンがお風呂の時やカヌーの時などに使えてとても役にたった。
(2019年7月 2週間参加 中学生 R.Nさん)
英語を積極的に勉強するため。
世界の事をもっと知り、友達を作りたかったから。
■留学中に一番印象に残っていることは何ですか?カルチャーショックなどはありましたか?
外国人と日本人、関係なく仲良くできたことが嬉しかった。
一番印象に残っているのはウィスラーの一日遠足。まだ雪が残っている山に行ったり、山の下にある村でショッピングしたりして楽しかった。
トイレの便座がもっと高いかと思っていたら日本と同じくらいで安心した。
ご飯は期待していなかったけれど、予想よりは美味しかった。
■現地で困った事が起きた時、どのように解決しましたか?誰か助けてくれましたか?
就寝時間直後に鼻血が出たとき、外にいるスタッフに声をかけたら直ぐにティッシュを持ってきてくれた。
ちょっとした事があったとき、グループの担当スタッフに言おうと思ったがうまく伝えられるか迷ったとき、日本人スタッフが助けてくれた。
■ホームステイ先/寮での生活と日本の生活はどのように違いましたか?
特に感じられなかった。
■現地で外国人のお友達をどのように作りましたか?
ノリで作った。積極的に声をかけ、なるべくたくさんの外国人のお友達を作ろうとした。
■現地学校のクラスで一番学んだことは何ですか?
外国人の子が積極的に発言している姿を見て、自分ももっと積極的になろうと思ったこと。
■留学を終えて、自分が変わったと思う部分はどこですか?どのように変わりましたか?
いつも笑顔でいようと思うようになった。
学校でも塾でも、もっと積極的に発言しようと思った。
英語や外国語を勉強して、たくさんの国の友達ともっと会話できるようにしたいと思った。
■その他、ご自由にお書きください!
予想以上に寒く、朝夕は厚手の長袖が必須アイテムだった。
スケジュールに無くても、水着はあった方が安心です。
ビーサンがお風呂の時やカヌーの時などに使えてとても役にたった。
(2019年7月 2週間参加 中学生 R.Nさん)