【中学生、高校生向け】シュプラッハカフェ・セントジュリアンズ校 英語研修+アクティビティ

2月3日(金)をもちまして募集を終了しました

見出し

【中高生向け】シュプラッハカフェ・セントジュリアンズ校 英語+アクティビティ

▼ ここがポイント ▼
☑ 校舎内の施設が充実しており、滞在はホームステイ、クラブビレッジ(敷地内寮)から選択可能!
☑ 日本人スタッフが常駐しており、何か困った際のケアは万全です。
☑ 会話中心の授業と豊富なアクティビティ

マルタへの留学

マルタの魅力

マルタの魅力
シチリア島と北アフリカの間に位置するヨーロッパ南部の島、マルタ共和国。年間を通して穏やかな地中海の太陽と気候。

マルタは一生忘れられない経験として留学生が夢見るすべてが詰まっています。

セントジュリアンズ

シュプラッハカフェ
セントジュリアンズはマルタ島で人気のリゾート街です。

ここにはマルタ島のおしゃれなレストラン、バー、お店、そして娯楽施設が点在し、華やかで眠らない街として知られています。

マルタ校はこのセントジュリアンズとペムブロークの間に位置しています。

そのため、生徒たちはこのにぎやかなセントジュリアンズの街を徒歩で楽しめるだけでなく、閑静な住宅地エリアで静かに英語学習に集中することができます。

セントジュリアンズ校について

シュプラッハカフェ
キャンパス内には、20を超える教室のほか、中央に位置する大きなプール、ビーチバレーコートやレストラン、中庭がそろった研修に最適な環境を提供しています。

ヨーロッパ屈指のリゾートであり、世界遺産の首都を持つ美しい島国マルタはリラックスした中で仲間たちと楽しく英語や異文化を学ぶことができます。

1クラスの定員は15人です。

シュプラッハカフェのジュニアプログラムの特徴

シュプラッハカフェでは世界9か国で中高生向けのジュニアプログラムを提供しており、年間約5,000名のジュニア留学生を受け入れています。

1.コミュニケーション力を最大限のばすことができる

シュプラッハカフェ
世界中から集まる同世代の仲間との交流を通して、実践力を鍛え上げることができます。レッスンは週20レッスン(1日3時間)。スピーキング力に主眼を置きつつ、語学の4スキル(話す・聞く・読む・書く)をバランスよく鍛えていきます。1人1人の語学レベルに合わせてクラスが決まります。

2.海外の文化に触れる機会に恵まれる「豊富な課外活動」

シュプラッハカフェ
毎週の半日遠足、終日遠足他、様々な課外活動がプログラムに含まれています。訪れた国の文化の他、学校でであった異なる文化を持つ仲間との交流を通して、世界を実地体験から深く知ることができるでしょう。

3.選べる宿泊スタイル(ホームステイ/寮)と監督体制

シュプラッハカフェ
ホームステイでは、他の受講生と一緒に2人以上で部屋に滞在します。またクラブビレッジでは、2~3人部屋、4~7人部屋に滞在します。クラブビレッジはキャンパス内にあります。ホームステイ先はほとんどが徒歩15分又はバスですぐの所に位置しています。共同生活には初めて出会うたくさんの困難もありますが、そこから得ることのできる成長と自立は計り知れないものがあります。また15名に1人チームリーダーがつき生徒をしっかりサポートしていきます。

ホームステイ滞在は、コロナの影響でホストファミリー確保が難しく、春休みは募集中止しております。

サンプルスケジュール

ISI国際学院ジュニア中学生・高校生の夏休み短期留学 シュプラッハカフェ(Sprachcaffe)マルタ・セントジュリアンズ校サンプルスケジュール

アクティビティ 2019年実施例(運営機関の都合で変更になる場合があります)

ISI国際学院ジュニア中高生の短期留学Sprachcaffe Malta

プログラム概要

プログラム詳細
学校名Sprachcaffe Languages PLUS St Julians
開講期間2023年3月26日(日)~4月22日(土)の間の毎週月曜日入校

*日曜日マルタ到着、土曜日マルタ出発
休校日:4月07日(金)
英語レッスン数15時間/週
★参加人数により、一般のクラス(16歳以上のクラス)に混じることもございます。
英語レベル初級~上級
主な国籍日本人(40%程度)、ドイツ、ロシア他

滞在先クラブビレッジ(学校内併設の寮)2~3人部屋
通学方法クラブレジデンス:徒歩  
食事毎3食付
対象年齢14~21歳
コロナワクチン接種条件コロナワクチン未接種でも入学可能
ビザ不要
空港送迎マルタ空港より往復
開始と終了日曜日イン、土曜日アウト
日本語対応日本人スタッフが常駐

学校動画

所在地

留学体験者の声

現地学校のクラスで一番学んだことは、プレゼンテーションが多く違う国籍の子と発表をします。 そのため、人前で話すことやペアの他国のクラスメートに積極的に話しかけて行くことができました。


■今回の留学を決めたきっかけは何ですか?
語学を学びたかったから
海外の友達を作りたかったから

■留学中に一番印象に残っていることは何ですか?カルチャーショックなどはありましたか?
ピザやパスタが多かったのでお米が食べたくなった こと。

■現地で困った事が起きた時、どのように解決しましたか?誰か助けてくれましたか?
現地にいた日本人スタッフの人に相談しました。とても親切に聞いてくれたので助かりました。

■ホームステイ先/寮での生活と日本の生活はどのように違いましたか?
日本は五分前行動が多いが外国はルーズでゆっくりでした。
先生も授業中に携帯を見ていたり水を飲んでいたりとても緩く優しい先生が多かったです。

■現地で外国人のお友達をどのように作りましたか?
自分から進んで話しかけて行きました。
あとはインスタグラムを聞いてそこから仲良くなりました。

■現地学校のクラスで一番学んだことは何ですか?
現地の学校はプレゼンテーションが多く違う国籍の子と発表をします。
人前で話すことやペアの他国のクラスメートに積極的に話しかけて行くことができました。

■留学を終えて、自分が変わったと思う部分はどこですか?どのように変わりましたか?
コミュニケーション能力が付いた気がします。
恥ずかしがらずに積極的に話しかけられるようになりました。

■その他、ご自由にお書きください!
マルタを紹介していただきありがとうございました。
とても充実した1ヶ月を過ごすことができました。
大変なことは沢山ありましたが無事に乗り越えることができました。
海もとても綺麗でプールも毎日入りました。さらに沢山の海外の友達を作ることができました。
留学にまた行きたいと思いました。

(2018年7月 レジデンス滞在 5週間参加 高校生 R.Mさん)
体験談写真

多国籍の留学生と沢山話せるのがマルタの醍醐味!

■今回の留学を決めたきっかけは何ですか?
去年も留学にいってとてもいい経験をすることができたから

■留学中に一番印象に残っていることは何ですか?カルチャーショックなどはありましたか?
日本と違って部屋にエアコンが付いていなかった。
日本人が思ったより夏休みだったので、たくさんいたこと。
(ドイツ、イタリアに次いで、日本人比率は3位でした)

■現地で困った事が起きた時、どのように解決しましたか?誰か助けてくれましたか?
部屋が暑かったので出来るだけ外出をした。
一緒に外出してくれる外人の友達がいた。

■ホームステイ先/寮での生活と日本の生活はどのように違いましたか?
食事があまりおいしくなかった。みんなのんびりした雰囲気だった。

■現地で外国人のお友達をどのように作りましたか?
同じクラスの外国人と話をして仲良くなった。ルームメイトと一緒に外出をしていた。

■現地学校のクラスで一番学んだことは何ですか?
色々な国の文化の違い。

■留学を終えて、自分が変わったと思う部分はどこですか?どのように変わりましたか?
多国籍の留学生とたくさん話せたので今までよりコミュニケーション力が上がったと思います。

■その他、ご自由にお書きください!


(2019年7月 3週間参加 レジデンス滞在 高1 K.Hさん)
体験談写真

授業はディスカッションの時間が多いです!

■学校の全体の感想は?
私自身、マルタを訪れた時期がよかったためか、日本人が全くいなくて、ヨーロピアンの生徒が多かったので、必然的に英語を話す環境にありました。アクティビティはチームごとの移動だったので、沢山の人とコミュニケーションをとることができました。

■授業の感想は?
ディスカッションの時間が多く、日本と違い、積極的に話す人が多い。自分の意見をいった後に、必ず理由を話すことに驚きました。

■滞在先の感想は?
寮に滞在しました。ルームメイトとコミュニケーションが沢山とれて良かったです。
ただ水の環境がよくありません。水道が壊れている時もありました。(これはマルタのあるある!ですが。。。)

■マルタの街についての印象は?
マルタは日本人が少ないと聞いたので選びましたが、想像していた通りでした!

■一番楽しかった思い出をお聞かせください。
初日のWelcome Partyです。

■一番大変だった思い出をお聞かせください。
鍵を部屋に置きっぱなしにしてしまい、外にでてしまったこと、(オートロックのため)
寮の清掃をしている係りの人にお願いして開けてもらった。

■その他(なんでも)
今回の留学を通じて、日本との違いを大きく感じました。滞在中は、英語をより多く発するよう積極的に話かけ、コースに参加できました!

(2019年8月 2週間参加 レジデンス滞在 高1 M.Mさん)

楽しすぎて今でもたまに余韻に浸ります

■今回の留学を決めたきっかけは何ですか?
去年フィリピンに留学して、楽しかったのだけれど周りがアジア人ばかりであまり外国に行っている実感が少なかったので、ヨーロッパに行ってみたかったから

■留学中に一番印象に残っていることは何ですか?カルチャーショックなどはありましたか?
海外の男女の関係。授業の受け方や時間の感覚

■現地で困った事が起きた時、どのように解決しましたか?誰か助けてくれましたか?
たまたま日本人のチーマー(現地スタッフ)がいらっしゃったのでその人に度々助けてもらいました。居なくなった後は慣れたのか特に問題はなかった

■ホームステイ先/寮での生活と日本の生活はどのように違いましたか?
まず第一に冷房がない、パジャマは基本的に着ない、水などは基本的に共同だと思ってるとか夜はいつもパーティしてるとか。(それが楽しくて僕は好きでしたけど)

■現地で外国人のお友達をどのように作りましたか?
音楽が好きなので、QUEENやBEATLESの服やカバンを持っている人に結構話しかけました。あとはルームメイトやクラスメイトとよく喋ってました。

■現地学校のクラスで一番学んだことは何ですか?
同じクラスにいてもやっぱり日本人は積極的に発言出来ていない(俺も含めて)。手の上げ方が日本と違う。

■留学を終えて、自分が変わったと思う部分はどこですか?どのように変わりましたか?
パーティしてるような環境になれました笑。あとはとにかく楽しかったです。

■その他、ご自由にお書きください!
楽しすぎて今でもたまに余韻に浸ります。友達も多く出来てこれからもたまに集まったりしたいと思います。

(2019年8月 3週間参加 レジデンス滞在 高1 男性 Y.M.さん)
体験談写真